
 
東京八王子のJETSETは1983年創業、
1995年WEBサイト設置、1998年より
ほぼサイト内容の毎日更新を行って
おります。ブログの普及以前より
現在のブログのような更新を現在に
至っております。
 
最初の更新日1998.12.18
 大田区のHさん
E36/M3+SP-GN
どお?かっこいいでしょ。
こういう車にこのシート。
わかっちゃいるけどやめられない。
まあ、他に車があればこそ、、と
 思うのが素人で(実は店主も心配してた)
 実はSP-G系もそんなに
腰には来ませんね、なんかちょっと不思議
—————————-
Hさんからのメール。
Subject: 「サンキューメール」
 昨日はドモ!でした。
 ☆椅子
SPGにしたら、カーブが楽。
イスに身を任せてそのままカーブにスーっと
 入って抜けてという感じですよ。
ところで余ったあの椅子は例のキャスター付きの
 金具に乗せることってできますか?
昨日聞けばよかった。微調整は、あとも少し全体的に
 後ろにリクライニングすると腕が楽かな?という感じです。
 その分腿の部分も上がるわけですが。
 ☆油 Motul
エンジンの吹け上がりが良くなりました。
年明けにマイクロロンを入れますので宜しく~!
その際に四点式?ベルトも装着したいので・・・・!
 ☆八王子インターからのショートカット
ってあるんでしょうか?>カーナビに聞け!>
持っていない・・・>カーナビ着けよう!
 という定石は予測できるんですが(笑)、
16号→20号→陣馬街道で来ている正直者の
 私の素朴な疑問でした・・・。
 う~んはまっていくなぁ(苦笑)
 

 
 現在のカーシート市場におけるフルバケット
 シートの存在とは、レーシングムード70%か。
 日常使いび範囲で真剣にこれを検討する方がおいで
 でしたら、着座に対する考えや運転に対する考えを
 すこし違う角度から見直してもよいかもしれません
 ですね。
 多くのユーザーの利用環境を想像して書きますと
純正より思いきり腰を奥に、背中を背もたれに
 こすりつけ、ややもすれば運転中にもヘッド
 サポートに頭を触れさせハンドルを手のひらで
 押さえ込む運転を旨として、対象の運転操作は
 Cペダルの操作精度に寄与する道具としての椅子が
 これらシェルシートと呼ばれるものかと考えます。
 アイポイントをさらに下げてレーシーな雰囲気を
お車に簡単に持ち込め、重量も純正シートより
はるかに軽量化されたことを理由に、スポーツカー
愛好家に好まれる体の首、頭以外の多くの部位を
 押さえ込んでしまうのがこれらのバケツ形状の
 樹脂製シートの特徴でございます。
 想像するにこれらの樹脂シートを本格的な競技で
 ご利用になる方は総販売量の0.5%にも見たいない
 かと思いますが、これはこれで趣味の商品、乗り
 降りがしにくいやら縁取りが硬いやら、当たり前の
 ご苦労は仕方がありませんのでお早めに順応を。
 概して雰囲気を楽しむにはとてもよいアイテムかと
 思います、純正仕様より太めのタイヤや、太めの
 排気管、低めの車高に変更されておいでのお車に
 ドイツブランドのRECAROの文字は燦然と輝き、
 皆様のお車のステイタスを上げることはスバル車
 や三菱車でも純正採用された他のレカロにより
 証明をされております。
基本的には身長175センチ中心で、BMI-24前後ほどで
 ございましたら使用上多くの問題は考えられませが
 マニュアル上級者はTS-Gを高めセットしての利用
 マニュアル途上様はRS-Gを低めセットでの利用
 そのような使い方が具合が良いと思います。とりわけ
 トイレが近くなるのはRS-Gのほうが確率が高いとも
 考えられます。
またリクライニング機能がないのではありますが、
 サイドブラケットでアングルのアジャストが可能
 なのでレカロのワンポジションフレームには場合に
 よってはこの種のシートのほうが救われることも
 あります。
着座して上下前後方向の体圧感はTSまたはRG以外の
 バケットモデルのほうが一枚上手で、チューニングも
 し易いです。
 サーキットなどでこれらを使用するとタイムは上る可能性は
 充分にありますが、運転スキルが上がる保証はございません。 
 





 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ジェットセット
ジャンル:自動車・最寄り駅:西八王子
TEL:0426240640
住所:東京都八王子市横川町81-21