フィットにSR-3

レカロも使って腰痛予防


PHOTO

.
PHOTO
ある意味修行です>ワンポジ設定フレーム。
いったん装着をおこなったあとに
リセットを拒むためには
ワンポジは、、いいね。
でもね純正シートには高さ調整が
備わっているのに
それが使えなくなってしまう
シートを
えいやってポジションを決められるほど
人間の個体差は簡単ではありません。
許容願います数値は13ミリというところでしょうか。

PHOTO

JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。
.

Share on Facebook

36スカイライン。うつくし。

腰が痛くなったらミューレン、RECAROもね。 



PHOTO

うりゃ
19インチのスカイラインに
SEVホイル、、一輪6枚で
いってみましょうかね。
PHOTO
これだけ気温が低いと
ドライヤーのお世話になるのが
正しいかと、、。
大変なことではありますが
よい結果がでますように。
乗り心地、よい感じ。
PHOTO
JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。

寒いですねえ。

腰が痛くなったらミューレン、RECAROもね。 



PHOTO

やっぱさみーわ。
なんだか動きも鈍いです。
あさはね、昨日は
氷点下6.3度
今日はね
氷点下5.7度
寒いわけです。
でもね
お散歩に行くときは
4度くらいになってます。
寒いけれど
お店に会いにきてくださいね。
PHOTO
JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。

田村さん、名実イケメン。

腰が痛くなったらミューレン、RECAROもね。 



PHOTO

シートに備わる性能の必須機能それはサポート。
乗り心地のよさなんかは関係ありません、
でも運転のしやすさは必要です。
なんて声々が理路整然とエンスージアストの
クルマシートくちプロレスのリングサイド
中継が聞こえることがありますね。
JETSET的には乗り心地がよい>目線が
大きく動かない>内臓が暴れにくい
>運転し続けやすい。という認識がありますので。
そのような方々からみればこのシートAの
外観が漂わせる普通(普通すぎる)に
見える印象のどこに田村開発者の想いが
宿るのかはわかりにくいと思いますし
どの部分が既存のお椅子設計の方々(身内もふくめ)へ
***を売っているのかもわかりにくい
かとも思いますが、それはいずれ
JETSETでご購入のさいに説明を聞いてくださいね。
ほぼ同構造を持っているRS-3による簡単な結果だけを表す
ユーザーレポはこちらからごらんになれます。
JETSETへご来店時に店頭で店主が
口から泡をとばして説明しながら
カットモデルシートに飛び乗りトランポリン様の
作動説明を目撃した方々にとっては
このページの下段の画像のリンク先には
すばらしくて目もくらむようなデーターがあります。
サポートは弱めに、芯柱はフリーに
そいういうことが
どのくらい大切か、それを力説した
説明はやはり正しかったという
証左の論文がみつかりました。
ガチに物にしたエンジニアは
この写真の左端のイケメンであります。
PHOTO
この模式図の椅子に1週間乗り続けて
これ以外の純正シートでも
そうでない椅子にでも
座って走れば差がわかります。
ここで重要なのは
助手席で静かにすわっている
体のありようの
データーを用意したということです。
サポートがなければ
運転ができないという
健常のかたにはすこし
わかりにくいことかとは
おもいます。
真っ平らな救急搬送寝台に似ている>>SN-2
それを説明するネタをさぐって
いましたら、、でてきました。

PHOTO

JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。

いつもの様に。

腰が痛くなったらミューレン、RECAROもね。 



PHOTO

クッキ〜ちゃん
あんよが痛いのね。
っていう風にはみえますが
瞬きの瞬間のようです
ご安心くださいね。
いつもよきショットのみを
抽出してアップしてます
たまには
NGショットをみてくださいね。
PHOTO
鯉ちゃん
元気かな
かえって池の中のほうが
あったかかったりしてね。
↑前回のテキスト
そのまま流用。
PHOTO
JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。

毎日さむいですね。

腰が痛くなったらミューレン、RECAROもね。 



PHOTO

クッキ〜ちゃん
その白っぽいのは
お砂糖ではありません。
霜っていうんだよ
しかし
寒いねえ毎朝。
PHOTO
鯉ちゃん
元気かな
かえって池の中のほうが
あったかかったりしてね。
風邪をひかないようにね。
おとーさんは
お正月は寝正月で
ありました>摂氏38.8度だそうです。
知恵熱ってわけでもないっしょ。
PHOTO
JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。

レカロSR-3

新年明けましておめでとうございます。 


本年もどうぞよろしくお願いします。

PHOTO


PHOTO

下取りをさせていただきました
レカロ社のお椅子が
増えてきています。
というはなしは別にして
レカロ(ドイツカイパー&レカロ社)が
アメリカの超大自動車部品サプライヤーにより
買収をされたそうです、よい方向と
とらえる向きが多く、実際に
そのように動くのではないでしょうか。
いまでも十分によい企業で上品なよいお商売を
しているのに加えてさらに投資もされるとなれば
無敵なシートメーカになるかも
しれませんですね、ジョンソンコントロール社は。
余談ですがマイバッハの運転席はジョンソンコントロール
リアシートはレカロ製という説明を
聞いたことがありますよ。
PHOTO
JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。

ご来店、感謝。

新年明けましておめでとうございます。 


本年もどうぞよろしくお願いします。

PHOTO


PHOTO

ことし最初の遠方からの
お客様。
32万キロの<おーばーねヽ(´▽`)
かなたから
今日はお体用のsevの大人買いに
お見えになりました。
クルマ用の製品も楽しいのですが
やはり
体あってのもの種ですので
みなさまも
お体に違和感などを
お感じになられたときには
ぜひ
箱根駅伝での活躍の選手の
首に胸に手首にいろいろ装備されていた
製品群を思い出しながら
ジェットセットへ
ご相談くださいませ。
たしかによいことはありますようですね。
PHOTO
JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。

営業を始めました。まってますワン。

腰が痛くなったらミューレン、RECAROもね。 



PHOTO

新年元気に散歩にでてます
新しい年に新しいセーターで
こんなに元気にお散歩ができるのも
皆様のおかげでございます。
どうぞ今年も違う新しいセーターを
かってもらえるよう
一生懸命愛想をふりまきますので
ページにブログに
そして
お店にお越しくださって
お買い物の方、ど〜ぞ<それもたくさん(o^-^o)
よろしくお願いをいたします。
PHOTO
JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。

ミューレンRS-3シートをトヨタMR-2のMTに.

腰が痛くなりそうになったら、ミューレンシート、RECAROもね。


PHOTO


PHOTO


PHOTO

自動車を楽しむっていうことは
現在のよのなかでは
だんだん難しい趣味の世界に入ってきたとは
おもいますが
クルマそのもののコストは
チャンスかもしれませんですね。
昔乗ってみたかったくるまとか
思い入れのあるクルマを
お手元において、見て乗っていじって
楽しむ、、いいですね。
でもね、その基本となるのは運転と
着座と考え方ですね。
これからもジェットセットの
おぢさんのお店にお任せあれ。
うるさいクルマを静かに乗る
乗り心地の荒いクルマを
乗り心地よくのる
速い車を丁寧に乗る
ってことでまたのお越しを
お待ちしています。
みなさまによろしくお伝えくださいませ。

PHOTO

JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。
.

Share on Facebook

BMWにSEVロアアーム&Vシリーズ

新年明けましておめでとうございます。 


本年もどうぞよろしくお願いします。

PHOTO

もうすこしこのbmwの乗り心地をマイルドに
後ろに乗る家族にリラックスさせたいのですが
なにがよいでしょうか。
SEVロアアームは
車両の前後左右のタイヤと車体とを
つなぐ自由継ぎ手のロアアームに
貼り付けてSEVの作用の特徴である
電子のチャージを行い
撓もう&歪もう という瞬間をとらえ
各タイヤの位置決めを正確にするために
その結果サスペンションの動きは
時間的、機構的な精度をあたえられ
自動車の挙動がよくなるということを
体感された方が初めて
お求めいただける商品です。

Tさま、そりゃsevロアアームに尽きるでしょう。
当社のメルセデスでも感じましたが
地を這うようにはしりますよ。
車両構成部のあちらこちらが
硬めにできてはいるのですが
大げさに言えばタイヤにこめられる
気体は国産、外車にかかわらず
同列のかたさしかありませんので
どこかにしわ寄せがでるのは
仕方がありません。
で、今回はsevロアアームの試装着から
試運転、こりゃーよく転がりますね
転がるので跳ねが少ないのでしょうね。
ということでまずsevロアアームスポーツ。
で、もう少しエンジンに力を与えたいと
おもうのでうわさのVシリーズ。
やはり狙いのとおりの
こうかでした。
それらを全部、お試しをされてからの
ご購入をいただけるのは
カー用品店28年のおやぢがほれ込むのも
むりはないと思います。
使える部品を取り外して捨て去って
新しい部品に、、それも趣味好みの
世界はokでしょうが、sevの世界は
それらと一線を画す好商品だと思います。
今年こそぜひお試しにお越しください。
------------------------------------------------------------—
佐崎さま
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
先日つけたSEVの感想です。

PHOTO

1.ロアアーム スポーツ
  ホント乗り味が変わりました。揺れが少なくなったのが一番うれしいです。
  スポーツで気にしていた硬さですが、多少のコツコツ感はありますが、
車のキャラクターにあっていると思います。
  低速よりも高速のほうが更に気持ちよいです。
  今までで一番のお気に入りです。
  こうも変わると更にフラットにさせたいと思ってきます。
  2個付けなんてどうでしょうか?
2.ヘッドバランサーV1 V2
  トルクが増えたようです。いつの間にかスピードが出ています。
  回転も更にスムーズになり、音も静かになりました。
  発進のときのトルクがもっと出れば最高です。
3.今後
  「リンク」  エンジンがスムーズになったので、変速ショックが気になりだしました。
  「ラジエター」か「BIG POWERセット」  こうなるともっとパワーが欲しくなりますね。
さらに車に愛着がわきました。
もっとよくしたいという欲が出てきます。
1つずつやったいきたいと思います。
今後も相談に乗ってください。
よろしくお願いします。
PHOTO

PHOTO

JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。

あけましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。 


本年もどうぞよろしくお願いします。

PHOTO

PHOTO
あまり表に出てこないSEVの製品のご紹介です。
これらの4個の製品はSEVヘッドバランサープレミアムと
呼ばれる製品で、通常のものに
さらに効果をだす素材を組み込んだすばらしい
性能を発する面白さのきわみの製品です。
当社のユーザーさまでさすがに4個で15万は出せません
ただ使うとどうなるかなとお思いの方には一度体感を
していただきたいと思いますのでどうぞご連絡くださいませ。
また、前から一度SEVを体験してみたいがどれからよいかと
考えあぐねていた方にも最初に体感しておくのも
自動車いじり予算仕分けの超効率な部類にのこるでしょう。
この製品の車両セッティングは1秒ですみ、走り出して2秒で
体感できる製品ですのでお気軽にどうぞ。
当社関連ですと福井のペースアクティブさま、
新潟の羽深商会さんにスタンバイをしています。
ヘッドバランサーは過労時に首にはる
貼付式薬具のイメージとでもお考えくださいませ。

PHOTO

JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。

一年間ありがとう。

腰が痛くなったらミューレン、RECAROもね。 



PHOTO

PHOTO

2010年最後の弁天池公園さんぽです。
冬空色全開の風景ですね、
おとうさんは一時のおやすみもなく
仕事にあけくれてはおりますが
ついに今年(2010年)で還暦に
なりました。
クッキ〜はまだまだ13歳。
行いたいことやりたいことは
山ほどありますので
一向に気力は衰えませんが
視力はちょっと衰えました。
PHOTO
ということで一年間ありがとうございました。
クッキ〜ちゃんのお誕生日は
1月の8日です。
よろしくね。
PHOTO
JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。

年末ありがとう。

腰が痛くなったらミューレン、RECAROもね。 



PHOTO

PHOTO

仕事納めに
お客様がお年玉を
とどけにお越しです。
若い衆にはお飲み物
私には年越しの
おそば。
ありがたき幸せです。
では
来年はm3で
ばっびゅ〜ん。
ちがったかな。
PHOTO
JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。

お仕事ですよ。

腰が痛くなったらミューレン、RECAROもね。 



PHOTO

PHOTO

くっき〜
お仕事ですよお。
カメラ目線で
お客様と記念写真。
もう13年になるんです。
長い間たすかりますよ。
で、今日は3時間のかなたから
パパとままにお付き合い。
たいへんたいへん
ありがとう。
また来年の12月29日に
まってるね。
たぶんsブロック3dでしょ。
PHOTO
JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。

最高に愉しい,お買いごろ価格SEV。

腰が痛くなったらミューレン、RECAROもね。 



PHOTO

PHOTO

すこし反省をしています。
いつものようにお商売ならびに
それ以外の事でも仲良くさせて
いただいているコクピット西部さんの
ブログを見ていましたら

考えさせられることがありました。
その記事の中には
SEVホイール(アルミホイールの内側になどに貼る商品)
ヘッドバランサー(エンジンヘッドに貼る商品)
という、親切な解説がついておりました。
JETSET的にも、取り扱い当初には
対面で説明をするときにはお客様には
いやがられるほど説明をしていましたが、
慣れをかさねると
WEBの表記ではそれをはしょっていました。
読者の方には(昨日は約5000PV)の
方々にはこれからはもう少し優しく
表現をするように心がけます。
そうそう、
改めてSEVヘッドバランサーの
説明をいたします。
自動車のエンジンのヘッドの
不都合のない場所に、製品に
あらかじめ貼付されている両面テープにて
エンジンの頭(ヘッド)の上面、側面などに
貼り付けて使用するものです。
例えとしての良し悪しは別といたしまして
私自身の経験で頭を使うすべての仕事をして
大きな疲労を感じたときに、首の周辺に
使用して効果があったテープに貼られた小針を
皮膚にさすDIYの治療に似ている療法に
よく似ているとも思いました。
クルマと人は同じか?と聞かれれば
同じではないかもしれませんが
よく似ているとはおもいます。
では、用いるとどうなるのか?
鈍感と自負される方は
敏感と自信のあるかたに
ご自身のクルマをゆだねまして
お店にお尋ねいただきまして
シンプルな簡易貼り付け方法で
駐車場や安全な場所で、
アイドリングレベルでのお車の走行で
変化を読んでいただければ
簡単に体感をできるはずです。
その変化の源は、想像できる範囲での
説明をすれば
ヘッドバランサーを
タバコに近づけて吸引する、
ストローに近づけてジュースを吸引する
金属棒に近づけて曲がりの変化を目視してみる、
それらのプチ実験で、対象の変化が累積したものが
振動をすこし小さくして
振動が小さくなれば静かになり
振動のエネルギーがロスとなりにくく
おくるまがわずかながら健康的に
感じるようになるということです。
このブログをお読みのユーザーで
BMWのようソリッドさと
セルシオのようなソフトなキャラを
あわせ持つクルマを欲しいかたには
超お勧めです。
もちろんホンダシビックFD2タイプRの
ようなお車と日産エクストレイルの
よき点だけを強調するような
改変も相当な領域で可能であると思います。
また皆様がご支持をされ愛しつづけている
ご近所のオーナーショップの
カー用品店さんの社長さんにこの製品を
あつかっていただき、このような
ユーザーフレンドリーなお商売を
体験させてあげたいとお考えの
心優しい自動車ファンがおられましたら
SEV代理店 10年のキャリアをもつ
JETSETのさざきまでご連絡くださいませ。
可能な範囲でしたら直接お伺いをいたします。
2011年の幕張メッセオートサロンでは
JETSETのさざき(私の事ですが)は
SEVの代理店を行いながら
MU-LENの代理店も行っておりますので
当日はミューレン(デルタツーリング)か
ブリッドのブースにいると思いますので
ぜひアクセスをお願いいたします。
ところで年末のお休みにはいりますが
年明けには、というより
通年ですがこういうことも行っておりますよ〜と
お知らせのために
あらためてポップをアップしておきます。

PHOTO

JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。

プロ、ミューレンが好き。

腰が痛くなりそうになったら、ミューレンシート、RECAROもね。


PHOTO


PHOTO


PHOTO

ジェットセットの
推薦商品をすべて、すべて
装着していただきました。
そりゃすごいことになってますよ。
一年3万キロを支えます。
大変ありがたき光栄です。

PHOTO

JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。
.

Share on Facebook

ジムニー+LX

レカロも使って腰痛予防


PHOTO

.
PHOTO
ながいあいだ
鈴木ディーラーさんとの
やりとりは大変でしたね。
こんどはこれですっきりと
でもポジションは
いったん走ってみなくちゃ
わかりません。
変更依頼いつでも
どうぞ。

PHOTO

JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。
.

Share on Facebook

今年最後のmさんワーク。

腰が痛くなったらミューレン、RECAROもね。 



PHOTO

PHOTO

今年最後のmさん業務
モチュールのオイル交換で
ございます。
パワーレーシングですね。
1.5ヶ月当社に
繋留されて
マニュアル運転講習に
使用許可を得ています。
助かることで
ありますので
ず〜っと屋根の下で
鎮座している
幸せな<たぶん日本で一番。
レグナムさんでしょう。
運転席はミューレン
助手席はレカロさまで
あります。
伝説のcクラです。
PHOTO
JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。

クルマの揺れから人を守るエキスパート