02/26 田中義一さん:女性健康総合研究所 ワンポイントチェック。

JETSETのホームページへ。


アクセスはこちらから   yoshikazu.tanaka.142@facebook.com

 カーショップジェットセットの佐崎誠司は座れることへのこだわりは強く、
座っているのになぜ疲れるのか?を命題に30年間も自動車の椅子を考え、
自身で編み出した〔疲れにくい座り〕の啓蒙を製品販売の
お仕事にのせて皆様にお届けしてきました。
さらに告知を広めるために2010年に最初にアクセスをした
facebook上には逆に私の知らなかった、そして皆様にもお伝えしたい有益かつ
楽しい情報があちらこちらにに美しい光を放って私を待っておりました。

そこで私は考えました、このブログをお読みいただける方々に
健康講座や、絵画&写真投稿など
秀逸な投稿を時間の取れたときに投稿をいたします。

快く掲載許可をいただけた先生各位にはこの場をかりて御礼を申し上げます。
また読書の方々はご期待くださいませ。

—–2013.02.26 facebookの投稿を転載しました(許可済)—————

今日のてーまは、口臭です。

口臭は、歯垢や虫歯や歯槽膿漏が原因をまず、思い浮かべる人が多いのですが、胃熱や消化不良や鼻炎が原因で起きている場合も少なくありません。

胃粘膜の炎症状態を胃熱と言いますが、炎症により細胞の一部が死にますので、腐った感じの悪臭が特徴です。この場合の食養生としては、舌の赤みが強いタイプの口臭は、大根すりやカブなど寒涼性の食材を食べて熱を冷まします。また、唾液の量が少ない口臭は、レモンや梅干し等酸味系の食材や牡蠣やホタテや山芋やレンコンや胡麻や豆乳や枸杞子等潤いを補う食材を意識し食べてみて戴きたいです。

消化不良が原因の口臭は、食べ物が長期に停滞する為に発酵しますので、すっぱい臭いや腐敗臭が特徴です。この場合の食養生としては、豆類や芋類やオクラやトマトや白菜やパセリやラッキョウや柚子やカボスやスダチや三つ葉等を食べてみて戴きたいです。

鼻炎の口臭は、炎症性の鼻汁(膿)が喉や鼻腔に溜まるのが原因ですので、膿臭が特徴です。

胃熱や消化不良時の調理例として、マッシュルームのレモンハニードレッシングサラダをご紹介させて戴きます。

材料(2人分)
小さいタイプの葉付きカブ4個、塩麹小さじ1、マッシュルーム5個、レモンの絞り汁大さじ1、ミニトマト8個、白ワインビネガーあるいは米酢大さじ1、蜂蜜大さじ1、オリーブオイル大さじ1、粗塩と粗挽き胡椒少々

作り方
カブをスライサー等で薄切りし、葉は細かく刻み、粗塩で軽く揉み10分程度おいた後軽く絞り塩麹と和えます。

マッシュルームもスライサー等で薄切りし、大きめのボウルにレモン汁と一緒にいれて混ぜ、ミニトマトと調味料関係を加え混ぜ合わせたら完成です。

—–2013.02.24 facebookの投稿を転載しました(許可済)—————

今日のテーマは、瞼が浮腫みです。

寝る前にお酒や水を沢山飲むと朝起きた時に瞼が浮腫んでいる場合がありますが、このような覚えがないのに、瞼が浮腫んでいる場合は、水分代謝に異常があります。

まず、水分代謝を司る主要な機能は、腎機能です。腎機能低下による浮腫みの場合は、全身の倦怠感や尿の出が悪い等の症状が伴いますので、漢方薬としては、まず、五車腎気丸等の八味地黄丸系の補陽薬の使用を考えますが、火照りが感じられる場合は、六味地黄丸系の補陰薬を使用し改善に努めます。

心臓機能低下による浮腫みの場合は、下肢から浮腫みが始まるのが特徴で、シンサージや冠元顆粒や牛黄清心丸等心機能改善薬を使用します。

胃腸機能低下による浮腫みは、下痢や食欲不振や舌が大きいや舌に歯型の跡がある等の症状がでますので、補気薬に分類される六君子系の漢方薬を使用して改善に努めます。

ツボ治療としては、太陽(こめかみのくぼんだところ)を優しく数回押します。次に、サンチク(睫毛の内側にあるくぼみ)を数回押します。このツボは、疲れ目にも効果があります。次に、合谷(手の甲側で、親指と人差し指の骨の付け根)を先のとがっていないボールペンの芯がないものみたいなもので、数回押します。このツボは、頭痛や肩こりや疲労等にも効果があります。

食材としては、腎機能低下対策として、利尿作用もある、昆布やワカメやノリや黒豆やアサリや鯛やスズキ等を、胃腸機能低下対策として、ハトムギや黒豆やヒゲ付きトウモロコシや鯛や緑豆や小豆や種付き冬瓜や緑豆春雨等を意識し食べて戴きたいです。

調理例として、春雨スープとハトムギ御飯と緑豆アンをご紹介させて戴きます。

春雨スープ篇

材料(2人分)
ハトムギ30g、水3カップ、緑豆春雨30g、干し椎茸3個、塩蔵ワカメ20g、ハマグリあるいはアサリ8個、せん切り生姜1かけ、鶏ガラスープの素適量、オイスターソース小さじ1、粗塩小さじ半分、胡椒少々、胡麻油小さじ1

作り方

洗ったハトムギを2時間以上水につけておく。干し椎茸は、水で戻し薄切りに、春雨は、下ゆでし、ワカメは、水で洗い食べやすい大きさに切ります。

鍋に水とハトムギを入れて弱火で20分程度煮んだ後に、干し椎茸とつけ汁と生姜を入れて沸騰したら、鶏ガラスープの素とオイスターソースと粗塩と胡椒で味を整えます。

更に、ワカメと春雨とハマグリを入れて煮立たせ、ハマグリの殻が開いたら胡麻油を入れてかき混ぜたら完成です。

ハトムギ御飯編

材料(作りやすい分量)
ハトムギ1合、白米2合、水炊飯器メモリの3合

ハトムギを洗い一晩みずにつけます。いつも通りに、白米とハトムギと水を入れて炊飯器で炊くと完成です。

緑豆アン偏

材料(2人分)
緑豆100g、水6カップ、粗塩ひとつかみ、黒糖あるいはきび砂糖40g

作り方

緑豆を水で洗い2時間以上水につけておく。

鍋に緑豆と水を加え弱火で緑豆が柔らかくなるまで煮た後に、黒糖と粗塩と少しづつ加え味を調整しながら、水分を飛ばすと完成です。パン等につける等お好みで食べてみて戴きたいです。

—–2013.02.24 facebookの投稿を転載しました(許可済)—————

毎週土曜の特別テーマ(可愛い赤ちゃんを貴女に 第三回)です。

第三回目の今日は生理機能における腎機能と肝機能の働きです。

腎とは、単に腎臓の働きを示すのでは無く水分代謝と生殖器系とホルモン系を管理している機能で、生理には、腎精と言われる生命エネルギーの元的な物質が重要な働きをします。

肝とは、血液の貯蔵や再生や体の生理機能等を司る機能を言います

女性の生理をダムに例え説明させて戴きます。

中国医学では、腎精と言われる物資が生理全体をコントロールしていると考えています。この腎精は、両親から受け継いだ先天的精と食事により補給される後天的精があります。

この腎精が十分にあれば、女性の生理、つまり月経や妊娠や出産や授乳は正常に働きます。

腎精が不足するとダムの土台が強固でないのと同じなので、不妊や閉経等の原因になります。腎精不足を解消する漢方薬として海馬補腎丸やサンジョウホケツガン等の補腎益精薬を使用し腎精不足を解消していきます。

月経は、ダムの門の開け閉めと同じですので、肝機能がこれを管理しています。27日前後でやってくる月経は、肝機能の働きが上手くいっていないと正常に働かないのです。この肝機能阻害の主な要因は、睡眠不足とストレスが原因ですので、早寝習慣とストレスによる肝機能支援対策として、逍遥散や抑肝散等の疏肝薬を使用し改善に努めていきます。

ダムに水が必要なように、生理には、血液が十分に蓄えられている必要があります。この血液は、食事により作られますので、消化器系の働きをよくしておく必要があります。血液が不足すると月経の遅れや月経停止や不妊や授乳中の月経停止等の症状があらわれます。造血策として、四物湯や婦宝当帰コウ等の補血薬を使用し、消化機能の低下がひどい場合は、四君子湯等の補気薬系の漢方薬を使用し改善に努めます。

川の水を浄水するように、肝機能低下や乱れた飲食により血液が汚れます。この血液の汚れが原因で生理痛や閉経や子宮内膜症や子宮筋腫や卵巣異常等を引き起こす引き金になります。この血液の解毒浄化策として、冠元顆粒や田七人参等の活血薬と言われる漢方薬で改善に努めます。

上述の働き全てが正常に働く事により、生理機能も正常であり、真の意味で健康な状態と言えるのです。

次週は、月経期についての予定です。

—–2013.02.23 facebookの投稿を転載しました(許可済)—————

今日のテーマは、まぶたのけいれんです。

まぶたや目のまわりがピクピクとけいれんする場合は、目の疲れでなく肝機能の低下のサインです。特に頻繁に続く場合は、要注意です。

肝は、睡眠中に全身の血液の解毒浄化する役割がありますが、過労やストレスと睡眠不足状態では働きが悪くなり解毒浄化力が落ちて筋肉がうまく働かない為にピクビクとけいれんを起こします。まぶたや目のまわりのけいれんをほっておくと、ひどい肩こりやこむら返りなどの症状があらわれますので、早めに処置して戴きたいです

漢方薬としては、逍遥散や抑肝散等疏肝薬をファーストチョイスしてみて戴きたいです。

生活習慣としては、少なくとも12時前に寝るようにし、肝機能の解毒浄化力を確保して戴きたいです。

—–2013.02.22 facebookの投稿を転載しました(許可済)—————

今日のテーマは、目の奥の痛みです。

目の酷使による眼精疲労が原因で首や肩が凝り固まり血行不良の結果目の奥の痛みを引き起こします。また、ひどい場合は、頭痛を起こします。また、ドライアイや目の充血の原因にもなりますので、コギクジオウガンを常用することをオススメいたします。更にコリをほぐす方法として、入浴後に、マッサージやストレッチで血行の改善に努めて戴きたいです。

眼精疲労の予防としては、30分〜60分に一回休憩し目を休ませ目を閉じ目の周りのマッサージや首や肩の回しほぐすように心がけて戴きたいです。

—-2013.02.21 facebookの投稿を転載しました(許可済)————–

今日のテーマは目の下のクマです。

目の下のクマは、血行不良あるいは腎機能の低下が原因ですのです

血行不良は、ストレス等精神的な疲労や睡眠不足や喫煙や過度な飲酒等の生活習慣の乱れか、あるいは冷えや貧血が原因です。

腎機能の低下は、夜更かしや恐れ等で、ホルモンバランスが乱れが原因で肌がくすんだり黒ずんだりします。

漢方薬としては、冠元顆粒や田七人参等の活血薬で血行改善を即し、ストレス過多気味の人には、四逆散等でストレスによる肝機能への影響を緩和し、腎機能低下で冷えタイプの人には、八味地黄丸系を、火照りタイプの人には、コギクジオウガンなど六味地黄丸系を選択します。

軟膏としては、紫雲こう、セイシュウクリームでも改善が期待可能です。

ツボ治療としては、三陰交(足の内くるぶしから指4本分上の骨のキワにある)を棒灸やドライヤーで温めます。生理痛等の整理不順や足の冷えにも効果があります。更に、承泣(目の下にある骨の真ん中)を優しく数回押します。

食材としては、腎機能を補うものと、血行改善するものを合わせ摂取して戴きたいです。

具体的には、腎機能を補うとして黒い色の食材(黒胡麻、黒豆、キクラゲ等)やヌルヌル食材(山芋、イカ、鰻、ナマコ等)を、血行改善食材としては、赤い食材(トマト、赤シャケ、マグロ、にんじん等)や香味野菜(長ネギ、タマネギ、らっきょう等)を、貧血気味の人は、にんじんやレバーやほうれん草等を、ストレス過多気味の人は、紫蘇やセロリや三つ葉や柑橘類やローズマリー等を合わせ摂取して戴きたいです。

調理例としては、黒米御飯と紅鮭のマリネをご紹介させて戴きます

黒米御飯
材料(2人分)
白米1合、黒米20g、甘栗6個、黒胡麻

作り方
炊飯器や土鍋でいつも通り白米と黒米と甘栗を入れて炊き、御飯を粧いだ後に黒胡麻をふりかけたら完成です。

次に、紅鮭のマリネです。

材料(2人分)
タマネギ1個、粗塩小さじ1、紅鮭2切れ、枸杞子、薄切りレモン3切れ、みじん切りのパセリ、オリーブオイル大さじ2.蜂蜜あるいは黒砂糖大さじ1、酢大さじ2、粗塩小さじ1、胡椒少々、ローリエ1枚

作り方

タマネギを繊維の方向と垂直になるように出来るだけ薄く切り、粗塩をふりかけ20分以上さらした後に軽くしぼります。

紅鮭を網の上で焼いた後に、身をほぐします。

調味料関係を全て混ぜてマリネ液を作り、食材を全て入れて混ぜます。

冷蔵庫に、1時間から一晩ねかしたら完成です。

—–2013.02.20 facebookの投稿を転載しました(許可済)————–

今日のテーマは、目が疲れやすいです。

目が疲れやすい人は、眼球や目自身も酷使していますので、目の周囲の筋肉も疲労が蓄積しています。コリにより血行不良が進みすぐに目の疲労があらわれます。目の疲労が続いている人は、肝機能が低下し睡眠中に行われる全身の血液の解毒浄化が行われていない可能性が高いのです。

日常生活では、休憩時間等に、ホットタオルで目の周囲を温めて筋肉のコリを改善してあげてみましょう。また、ホットタオルはドライアイの予防にもなります。また、目の周りをグルグル回す体操も効果が期待できます。更に言うなら夜更かしやパソコン等の使用も控え気味にして戴きたいです。

漢方薬としては、コギクジオウガンの常用し、黄珠目薬で疲れを癒して戴きたいです。

ツボ治療としては、太衝(足の甲側で、親指と人差し指の間から足首に上がり指が止まる骨がぶつかったところで脈も感じます)を優しく数回押します。健康体でも痛みを感じます。更に、太陽(コメカミの窪んだ部分)を優しく数回押します。

食材としては、肝腎を補う食材を意識して食べてみて戴きたいです。肝腎を補うことで、目や爪や髪や足腰や骨や歯や耳を補うことになります。

具体的な食材としては、ホタテやイカやタコや牡蠣や黒胡麻やキクラゲや黒豆や穴子やアワビやイワシやあん肝やシジミやレバーや人参や春菊や菊花や黒米や枸杞子やセロリ等です。

調理例として、シーフードマリネをご紹介させて戴きます。

材料(2人分)
ホタテ6個、イカ100g、ニンジン1/3、セロリ半分、枸杞子大さじ1、松の実大さじ1、酢大さじ3、蜂蜜大さじ1、オリーブオイル大さじ3、ローリエ1枚、レモン汁大さじ1、レモン4mm程度4枚、粗塩小さじ半分、ホール胡椒6粒、パセリ適量、料理酒大さじ1、水大さじ1

作り方

ホタテを半分の厚さに、イカはワタを取り除き皮を剥ぎ胴体は、輪切りに下足は、食べやすい大きさに切ります。ニンジンとセロリは、5mm程度でスティック状に切ります。

鍋に水と料理酒を入れ沸騰したらイカとホタテを入れ、さっと茹でます。

調味料関係を全て混ぜてマリネ液を作り、全食材を混ぜて一晩冷蔵庫に寝かせたら完成です。

—–2013.02.19 facebookの投稿を転載しました(許可済)————–

今日のテーマは、めまい(肝腎陰虚タイプ)です。

肝腎の機能が衰え体液不足状態が根本的にあり、そこにストレス等が加わり肝の陽気が上部を乱す為にめまいをおこします。イライラ等精神の緊張を伴い、自律神経の乱れが関係します、

肝腎陰虚タイプの症状としては、イライラ、のぼせ、手足のほてり、頬が赤い、耳鳴り、難聴気味、頭痛、目の乾燥、口渇、不眠、寝汗、足腰がだるい等です。

漢方薬としては、コギクジオウガン、耳鳴丸等補腎薬の陰虚タイプの薬を選択します。

ツボ治療としては、完骨(耳たぶの後ろにある骨の外部のクボミ)を一日数回押します。更に、キョウ陰(耳の穴から耳たぶを隔てた後ろにある)も一日数回押します。

食材としては、肝腎の陰を補うものと、肝の熱を冷ますものを合わせ摂取してみましょう。

肝腎の陰を補う食材としては、枸杞子、山芋、黒豆、黒胡麻、キクラゲ、白キクラゲ、エリンギ、オクラ、桑の実、アワビ、イカ、貝柱、牡蠣、蟹、スッポン、ハマグリ等です。

肝の熱を冷ます食材としては、菊花、金針菜、クレソン、セリ、セロリ、ししとうがらし、穴子、ピーマン、クラゲ、トマト、なずな、アロエ等です。

調理例として、トマトとセロリのスープパスタをご紹介させて戴きます。

材料(2人分)
イカ2杯、プチトマト2個、セロリ1本、みじん切りのニンニク1欠片、乾燥したホタテの貝柱3個、金針菜6g、白ワインあるいは料理酒大さじ1、オリーブオイル大さじ2、そうめんあるいは細いパスタ2束、鶏ガラスープ4カップ、イタリアハーブミックス少々、粗塩、胡椒

作り方
ホタテの貝柱を水につけておく。

イカの腹を取り皮をはぎ、胴体は1cm弱の輪切りに、げそは、食べやすい大きさに切ります。

セロリの葉は1cm幅に切り他の部分は、小口切りにします。

鍋にオリーブオイル大さじ1入れ、ニンニクを炒めます。

香りがでてきたら、トマトを潰すように炒め白ワインと鶏ガラスープとつけ汁ごとの貝柱と金針菜を加え沸騰させ、イタリアハーブミックスと粗塩と胡椒で味を整えます。

イカとセロリを加え火がとおったら、そうめんを入れます。

そうめんが茹であがったらオリーブオイル大さじ1をたらしたら完成です。

—–2013.02.18 facebookの投稿を転載しました(許可済)————–

今日のテーマは、めまい(痰湿タイプ)です。

飲食の不養生を重ね胃腸の水分代謝が悪くなり、余分な水分(痰湿)が停滞し、三半規管のリンパ液が過剰になり、めまいを引き起こします。

症状としては、手足や体が重だるい、胃腸虚弱、吐き気、胃もたれ、むくみ、頭重感、舌苔が厚い、舌が大きい、舌に歯型の跡がある等です。

漢方薬としては、リョウケイジュウカントウや六君子湯や平胃散等です。

ツボ治療としては、完骨(耳たぶの後ろにある骨の外部のくぼみ)を数回押します。更に、キョウ陰(耳の穴から耳たぶの後ろにあるツボ)を数回押します。

オススメの食材としては、胃腸をいたわり余分な水分を排出するものです。具体化には、胃腸をいたわる食材として、ハトムギ、芋類、豆類、かぼちゃ、とうもろこし、みかんの皮(陳皮)等、余分な水分を排出する食材として、ハトムギ、緑豆、小豆、種付き冬瓜、ヒゲ付きとうもろこし、あさり、鯛、昆布、海苔、クラゲ等です。

脂甘厚味(脂類、甘いもの、肉類や濃い味のもの)と生冷飲食(生ものや体温以下の冷たいもの)を控えて胃腸の働きを落とさないように注意することも大切です。

調理例として、緑豆小豆ハトムギ御飯です。

材料(2人分)
玄米1合、小豆大さじ1、緑豆大さじ1、ハトムギ大さじ1

緑豆、小豆、ハトムギ、玄米を一晩水につけておき、玄米の水の量で炊飯器で炊いたら完成です。僕的には、土鍋で炊くと美味しい上に、酵素が一番壊れにくいので、土鍋で挑戦して戴きたいです。水の量は、1合に対して360cc程度です。ポイントは、音がしなくなったら火を切り10分程度蒸らすことです。

—–2013.02.17 facebookの投稿を転載しました(許可済)————–

今日のテーマは、めまい(貧血タイプ)です。

女性に多いめまいの原因は、貧血です。脳に行き渡る血液が少ない為に、めまい症状をおこします。一般的な貧血は、鉄分が少ないとかで使用しますが、ここでは、血液の量が少ない意味も含みます。また、貧血状態ですと血液を流す力も弱いのです。

漢方薬としては、婦宝当帰コウです。

ツボとしては、完骨(耳たぶの後ろにある骨の外側のくぼみ)を数回押します。また、キョウ陰(耳の穴から耳たぶを隔てた後ろにある)を数回押します。

食材としては、造血効果がある、なつめ、黒豆、黒胡麻、キクラゲ、にんじん、ほうれん草、穴子、鰻、ぶり、鰹、タコ等を、また、血行効果がある、なつめ、芋類、ねぎ類、豆類、鶏肉、穴子、鰻、ぶり、鰹、タコ等を意識して食べて戴きたいです。

次に調理例として、かんたん参鶏湯をご紹介させて戴きます。

材料(2人)
鶏手羽先8本、もち米1/3カップ、胡麻油小さじ2、甘栗8個、薄切り生姜1かけ、長ネギ2本弱、つぶしたニンニク2かけ、料理酒大さじ2、粗塩、胡椒、なつめ6個、松の実と枸杞子各10g程度

水につけておいたもち米の水を切り、胡麻油をまぶします。長ネギは、白部分は、ぶつ切りに、青い部分は、小口切りにします。

圧力鍋に水1L強と長ネギの青い部分以外の材料と料理酒を入れ強火で煮たてます。煮立ったら弱火にし20分程度煮ます。
最後に粗塩と胡椒で味を整え長ネギの青い部分を入れて火を通したら完成です。

—–2013.02.16 facebookの投稿を転載しました(許可済)————–

毎週土曜の特別テーマは、可愛い赤ちゃんを貴女にです。

二回目の今日は、貴女のタイプを知ろうです。

中国医学では、人体は気と血と水と精で作られていると考えています。その中の気と血について本日は、説明させて戴きます。

人体は気の働きにより全ての内臓や血液等が上手く働くと考えています。気を感じる例として、気が張っている時は、風邪にならないが、気が抜けると風邪になるという体験があると思います。

また、女性特有の月経、妊娠、出産、授乳の主な担いては、肝機能言い換えれば、血なのです。この血に気の助けが加わりはじめて血は、力を発揮できるのです。これら、血と気のトラブルは、不足状態(虚)と過剰な状態(実)の二つです。
それぞれ、気が不足状態の気虚、気が過剰な状態の気帯、血が不足状態の血虚、血が過剰な状態の血お と言われます。

次に特徴等を説明させて戴きます。

1、気虚タイプ
全身の症状としては、息切れ、声が小さい、精神的疲労、高血圧

生理の特徴としては、月経血量が少ないあるいは多い、ダラダラと出る、薄い色

基礎体温は、全体的に低体温て、高温期の上昇が遅い

漢方薬としては、四君子湯や補中益気湯など補気薬を使用し改善に努めます。

2、血虚タイプ
全身の症状としては、爪や唇に赤味が無く白っぽい

生理の特徴としては、月経が無い、あるいは月経血量が少ない、薄い色

基礎体温は、低温期が15日以上と長く、高温期が13日以下と短い。

漢方薬としては、四物湯等補血薬を使用し改善に努めます。また、気虚と血虚は、同時に起こる場合が多いので、ハチチントウや婦宝当帰コウなどを使用し改善に務めます。

3、血おタイプ
舌の色や舌の斑点が黒っぽいあるいは、紫暗色、指すような痛み

生理の特徴としては、月経血色黒、塊がある、月経痛、月経が無いあるいは遅れる

基礎体温の特徴としては、月経期になっても体温低下がスムーズに落ちない。

漢方薬としては、田七人参や冠元顆粒などの活血薬を使用し改善に努めます。

4、気帯タイプ
全身的な症状としては、腫れて痛む、イライラ、怒りっぽい、痛み場所が移動する、胸脇腹部の膨張感、ゲップ

生理の特徴としては、月経痛、月経前に乳房が張れて痛む、生理不

基礎体温は、全体的に体温の変動が激しい、排卵がわかりにくい

漢方薬としては、開気丸等理気薬を使用し改善に努めます。

次週は、水と精と生理の関係について、お話しをさせて戴く予定です。

—–2013.02.16 facebookの投稿を転載しました(許可済)————–

今日のテーマは、ドライアイです。

ドライアイは、肝機能あるいは腎機能が低下し水分不足状態です。また、目の酷使による、まばたき数の低下、慢性的な睡眠不足や過労やストレスによる血行不良も影響しています。

漢方薬なら、コギクジオウガンを常用し肝腎機能を補うと良いです。また、ツボ治療では、陰陵泉(膝を立て内くるぶしから骨に沿って擦り上げていき、膝の手前で盛り上がっている骨の出っ張たところ)を親指の腹で揉む。更に、晴明(目頭のきわにあるクボミ)を指で押す。

日常生活においては、意識して、まばたきをし目の乾燥を防いだり、目を酷使する行為を控えるようにして戴きたいです。

食材としては、枸杞子、菊花、ホタテ貝、レタス、エレンギ、黒豆、紫蘇、パプリカ、オクラ、にんじん、ほうれん草、ブルーベリー等を意識して食べて戴きたいです、次に調理例をご紹介させて戴きます。

調理例
ホタテとレタスの炒めもの。

材料
ホタテ7個程度、枸杞子大さじ2、レタス1/3、にんじん4cm、エリンギ1本、ニンニク1欠片、粗塩、胡椒、片栗粉、胡麻油、鶏がらスープの素、オイスターソース、紹興酒あるいは料理酒、

作り方
枸杞子を紹興酒につける。
レタスとエリンギは、一口大に、にんじんは、皮付きのままで、短冊切りに、ニンニクは、みじん切りにする。

ホタテは、塩水で洗い、水分をふき取り、半分の厚さに切り、粗塩と胡椒で下味をつけて片栗粉をまぶします。

フライパンを熱し、胡麻油を入れ、ニンニクを入れて香りが出たら、ホタテを入れて両面に焼き色をつけて取り出したら、にんじん、エレンギと炒め、紹興酒ごと枸杞子を入れ、鶏ガラスープの素小さじ1、オイスターソース小さじ1、粗塩小さじ半分、胡椒少々を加え味を整えて強火で水分をとばします。レタスを加え全体を混ぜ、ホタテを加え全体をざっと混ぜたら完成です。

—–2013.02.15 facebookの投稿を転載しました(許可済)————–

今日のテーマは、目の充血対策です。

白目が血走って充血している場合は、眼精疲労あるいはストレスにより血液が熱を持ち毛細血管が拡張が原因です。

漢方薬では、コギクジオウガンやサイコカリュウボレイトウなどで改善可能です。

また、こめかみのくぼんだとこら太陽というツボを優しく数回押す、更に足の甲側と人差し指指の付きねにある行間というツボを手の親指を当て裏側は人差し指を当てて挟むようにもみます。

食事面では、肝機能の血の熱を取り除く効果がある、ゴウヤやイカやアワビや巻貝やウニや牡蠣やホタテや柑橘類や梅干しや酢やハブ茶を意識して摂取して戴きたいです。

調理例
菊花の三杯酢
1、材料
菊花1バック、酢大さじ2程度、蜂蜜大さじ1、だし汁大さじ2、醤油小さじ1、粗塩少々

2、作り方
菊の花をバラバラにし、沸騰したお湯に大さじ1杯の酢を加え1分間湯でます。

ザルに上げ冷水にさらしした後水をしっかりきります。

材料で示した量で、酢と蜂蜜とだし汁と醤油と粗塩を混ぜて、茹でた菊の花をあえたら完成です。

料理例
ゴーヤチャンプル
1、材料2人分
豆腐150g、ゴウヤ半分、豚のモモうす切り100g、粗塩、胡椒、料理酒、タマネギ1/4、卵1個、胡麻油、かつお節30g

2、作り方
豆腐を一口大に切る。
豚肉を一口大に切り粗塩、胡椒、料理酒で下味をつけます。
ゴウヤは、半分に切りわたを取り4mm程度で切ります。
タマネギは、うす切りにし、卵は、といて、粗塩と胡椒で下味をつけます。

フライパンに胡麻油をいれ、熱し卵をざっと炒め、皿に移します。

再び胡麻油を入れ、熱し、タマネギ、豚肉、ゴウヤ、豆腐の順で加え炒めます。

粗塩と胡椒適量、料理酒大さじ1、醤油小さじ2、オイスターソース小さじ1、味醂小さじ1、を加えて炒め、卵をもどし全体的に混ぜます。

皿に盛りつけかつお節をふりかけたら完成です。

—–2013.02.14 facebookの投稿を転載しました(許可済)————–

今日のテーマは、かぶと豚肉の煮込みです。

ストレスや運動不足による腸の働きが鈍りにより起こるゲップや便秘を改善する効果が期待出来ます。

1、材料
かぶ1個、豚肉の塊100g、ミカンの皮あるいは陳皮6g、ネギ10cm、生姜10g、醤油、紹興酒あるいは料理酒、サラダ油

2、作り方
豚肉と皮付きかぶを一口大に切ります。

ネギと生姜をぶつ切りにします。

ミカンの皮をみじん切りにします。

鍋を熱しサラダ油を入れて豚肉、ネギ、生姜を炒め紹興酒、醤油の順に加え茶色くなるまで炒め、かぶとミカンの皮と水を加え柔らかくなるまで煮込んだら完成です。

—–2013.02.13 facebookの投稿を転載しました(許可済)————–

今日のテーマは、羊肉とトウモロコシのスープです。

冬瓜の皮と種にトウモロコシのヒゲと皮を一緒に茹でると利水効果が高まります。
羊肉は、腎機能の働きを助け体を温める効果があります。
全体的には、冷え性で、足腰がだるい、足が重く感じる、腰以下のムクミを改善する効果が期待出来ます。

1、材料
羊肉の薄切り100g、ヒゲ付きのトウモロコシ半分、冬瓜50g、ネギ30g、生姜30g、紹興酒あるいは料理酒、粗塩、胡椒

2、作り方
1L程度の水に、ヒゲと皮がついたトウモロコシと冬瓜の皮と種を弱火で20分程度茹でます。

冬瓜を一口大に切り、トウモロコシの実を取る。ネギと生姜をぶつ切りにします。

羊肉を一口大に切り、紹興酒と粗塩と胡椒で下味をつけます。

ヒゲ付きトウモロコシなどの茹で汁に火をいれて、弱火で冬瓜が柔らかくなるまで煮込みんだら、羊肉を加え沸騰したら、粗塩と胡椒で味を整えたら完成です。

—–2013.02.12 facebookの投稿を転載しました(許可済)————–

今日のテーマは、シシトウと鳥肉の炒め物です。

シシトウと鳥のササミと生姜とネギを合わせた料理は、体を温めるだけでなく、足腰の痛みやむくみや無気力等を改善する効果が期待できます。

寒い日の夕食には、味噌汁と合わせてビッタリかと?

1、材料
シシトウ1バック、鳥ササミ100g、生姜1g、ネギ5cm程度、サラダ油大さじ2、粗塩小さじ1、胡椒適量、紹興酒あるいは料理酒大さじ2、片栗粉、ラー油、胡麻油、胡椒

2、作り方
シシトウと生姜とネギをせん切りにします。

鳥ササミを薄切りにし、粗塩と胡椒と紹興酒と片栗粉で下味をつけます。

フライパンを熱しサラダ油を入れシシトウを軽く炒め粗塩で味をつけて取り出します。

次にフライパンにサラダ油を足し、鳥ササミを入れて炒め、続いて、生姜、ネギ、シシトウの順に入れて炒めラー油と胡麻油と胡椒で味を整えたら完成です。

—–2013.02.11 facebookの投稿を転載しました(許可済)————–

今日のテーマは、白木耳のデザートです。

白木耳は、胃の働きを助け肌や肺に潤いを与える効果もあります。

黒木耳と蜂蜜と合わせると、血液を養い喉の渇き皮膚の乾燥を抑え便秘改善の効果が期待できます。

1、材料
白木耳10g、黒木耳6g、蜂蜜適量

2、作り方
白木耳と黒木耳を温水で戻し洗ってから、4カップの水で柔らかくなるまで弱火で煮込み最後に蜂蜜を加えたら完成です。

—–2013.02.10 facebookの投稿を転載しました(許可済)————–

今日のテーマは、ホタテ貝とキュウリの牛乳煮です。

ホタテ貝だけでなく貝類や海藻類は、陰液不足を補給する効果があります。また、百合根や牛乳やキュウリや白木耳は、陰液を補い体内の熱を冷ます働きがあります。

全体的には、ホットフラッシュ、のぼせ、ほてり、裂舌、陰液不足が原因の口内炎等の症状がある人に効果が期待出来る薬膳です。

1、材料
ホタテ2個、キュウリ半分程度、百合根半分程度、白木耳2g、牛乳150cc、紹興酒あるいは料理酒、粗塩、片栗粉

2、作り方
ホタテ貝を紹興酒と粗塩と片栗粉で下味をつけます。

白木耳を水で戻し、ほぐします。

百合根を一枚ずつはがします。

キュウリは、さいの目に切り粗塩で塩揉みします。

鍋に600ccの水と白木耳を入れて沸騰したら弱火にし水量が200cc程度約30分間煮た後、ホタテと百合根を入れて煮たつ迄煮込んだら、牛乳とキュウリを入れ沸騰したら火を止めて粗塩で味を整えたら完成です。

いろんな貝でアレンジを楽しんでみて戴きたいです。また、よろしければ、キュウリを入れるタイミングで枸杞子を追加すると更に効果が広がりますよ。

—–2013.02.09 facebookの投稿を転載しました(許可済)————–

中国医学的に不妊は、以下の事項が原因です。

①腎機能の低下
特に腎精の不足です。
②血液の不足や汚れや血流が悪いなど血液の異常です。

日常生活における改善提案は以下の事項です。

①早寝早起き
②飲酒と生冷飲食を控える。
③体が冷える服装はしない。

夜更かしは、血液を消費し、腎機能の回復を阻害します。

過度の飲酒は、精力を消費し体に湿や熱を溜め込みますので、特に男性の精子の働きの低下をまねきます。

過度の生飲食は、体を冷やすだけでなく胃腸や腎臓の働きの低下をまねきます。

生活習慣を変える事から始めてみて下さいね。体の準備が出来ていないと体外受精なども無駄に終わってしまいますからね。

次週は、貴女のタイプは? の予定です。

—–2013.02.09 facebookの投稿を転載しました(許可済)————–

今日のテーマは、ニンニクの漬物です。

ニンニクは、体を温め発散効果があり、元気がつく食べ物です、更に酢を合わせ事により、肝機能の働き特に血流を改善します。
全体的には、ストレスや食事や運動不足などにより不和となった痰湿や血液の汚れや血流悪化やため息や頭痛や精神的な不安などの改善が期待出来ます。

1、材料
ニンニク3個、酢、粗塩、好みで黒糖

2、一晩水にニンニクをつける。
黒糖と酢と粗塩を混ぜ合わせて、ニンニクを2週間程度漬けたら完成です。

—–2013.02.08 facebookの投稿を転載しました(許可済)————–

今日のテーマは、サツマイモとリンゴの蜂蜜煮です。

サツマイモは、胃腸の働きを良くし便秘改善の効果があります。
リンゴは、潤いを与え便秘改善の効果があります。
ミカンの皮とレモンは、胃の働きを助けます。
全体的には、便意があるのに排便困難、排泄後に汗や疲れがでる感じの方に特にオススメです。

1、サツマイモ1本、リンゴ半分、レモン半分、
干しぶどう、みかんの皮あるいは陳皮適度、蜂蜜、粗塩

2、作り方
サツマイモは、4mm程度の厚さで輪切りし水に10分程度さらします。
リンゴは、4分割にし、芯をとります。
レモンも4mm程度で輪切りします。
鍋に水200ccと切った材料全てと蜂蜜と粗塩を入れ、途中煮汁をかけながら15〜20分程度煮込むと完成です今日のテーマは、サツマイモとリンゴの蜂蜜煮です。

サツマイモは、胃腸の働きを良くし便秘改善の効果があります。
リンゴは、潤いを与え便秘改善の効果があります。
ミカンの皮とレモンは、胃の働きを助けます。
全体的には、便意があるのに排便困難、排泄後に汗や疲れがでる感じの方に特にオススメです。
—–2013.02.07 facebookの投稿を転載しました(許可済)————–

今日のテーマは、きゅうりとバナナのジュースです。

辛い物や脂っこい物などの過食やストレスが原因で、熱が生じ、胃に不快感や痛みなどの症状を緩和する働きが期待できます。素材は、きゅうりとバナナの組合せだけでなく、あわ、茄子、トマト、白菜、スイカ、林檎、豆腐、緑茶の中から、選択しジュースにして為して戴きたいです。楽しんで早く胃炎状態から脱して下さいね。長期化すると、経絡を通じ熱が伝達されるので、歯槽膿漏などになったりしますからね。

—–2013.02.06 facebookの投稿を転載しました(許可済)————–

今日のテーマは、大根と昆布のサラダです。
大根と昆布を合わせて食べると、肺の熱を冷ます働きが増すので、黄痰や咳や喉の渇きや便秘など熱風邪系の改善が期待出来ます。

1、大根5cm、生昆布30g、粗塩小さじ1.5杯、胡麻油小さじ2杯
2、作り方
大根と生昆布をせん切りし、ボールに入れ、粗塩と胡麻油で混ぜたら完成です。

Share on Facebook