「レカロ」カテゴリーアーカイブ

ハイエースにエルゴメドを。

.
PHOTO
いつもいつも遠くから、、って
内宮の近くですよねええ。すみませんですね。
でもやはり座面の設定には重要な部分がありますので
腰は多分必ず楽になるとおもいますよ。
背もたれは良いに決まってますし
(でもミューレンクッションもいいですよ)
お尻も楽になれるとおもいますよ。
そうだ+PPLのレポートもまってますね。
しかし、、また行きたい伊勢志摩方面。
PHOTO

PHOTO

JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。
.

Share on Facebook

エルゴメドDをすーぱーK12に。


PHOTO

前回はセレナ、今回はこちら。ありがたいですね。
きれい速いめずらしい。
いいですよねこういうの。
滅多に見られないものを見せて頂きました。
ありがたいことです。
PHOTO

PHOTO

JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。
.

Share on Facebook

フォルティス+オリジナルフレーム。

PHOTO
新しき方法で装着をしています、
どうも皆様に上手にご利用をいただけるには
座面の高さ角度調整がないのはやはり心苦しいので
良き金具をよういいたしました。
これで楽になれないわけが、、ないとは思いますが
今回のセッティングは如何でしょう。
更新が遅れてしまって申し訳ありませんでした。

PHOTO

JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。
.

Share on Facebook

アルテッツァにST-JC351

.
PHOTO
楽しい車をゲットされたんですねええ。
前回のお車よりは断然パワフル
がっちりボディ、、たのしいですよーこれから。
で、つぎはお小遣いでSEV とPPLいって、、
そのまえに助手席ヒーター付きミューレンクッションでしょうね。

PHOTO

JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。
.

Share on Facebook

エルゴメドE351をパジェロからD-5へ。

PHOTO
助手席に見えるお椅子、あれがなくては車が売れない。
こちらの場所にも同じようなお椅子がありました、、
多くの、、というはほとんどの
D-5のりのおかたはそれで我慢をしていますが
こちらの有り難いお客様は我慢ができぬって
ことですねえ、
でもね大切なのは、、座面がご本人のための
角度&高さの設定ができているかどうかと
いうことでありますね。

PHOTO

JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。
.

Share on Facebook

LSジェットセッター懐かしい

PHOTO
今回のレカロシートを最初に装着をしたのは、、
1988年のころでしたかね。
スカイライン32gtrってお車でしたね。
知恵の固まりのフレームで綺麗にくっつけたことが
昨日のことの様ですね、なつかしい。
ここでこうしてこうやって
お仕事のお役にたてるなんて、、夢のよう。
ありがとうう。

PHOTO

JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。
.

Share on Facebook

エルグランド+エルゴメドE+ドライブクッション


PHOTO

ご指名を頂けまして光栄です。
徹底的に静粛性を追求したエルグランド、
見ても違うし(フェンダー内)乗ればさらに違いが解る
多分日本で一番静かな日産車、、かもですね。
予めのレカロ下見パトロール中に八王子の罠に<失礼
罠とは思っていませんが真実をかたるだけの商売では
ありますが、きちっと見抜いていただけましてありがとう。
お礼の業務はエルゴメドEの一旦装着、試運転後の再度
特別装着の効果はいかがでしたか。
いわば20ミリでの悦楽、、おたのしみくださいませ。
PHOTO

PHOTO

JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。
.

Share on Facebook

シエラにSR-11を移設


PHOTO

2日にわたり大仕事をさせていただきました。
ワンポジフレームに刃向かうのは結構エネルギーが必要なんですね。
たかが20ミリされど20ミリ、でもそれをこなさなければ
いみがありません。
でもこれで多分現在最良と
思われるシエラ+SR-11+RECAROワンポジフレーム
ユーザーになれたのではないでしょうか。
大切にご利用の程をお願いします。

PHOTO

JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。
.

Share on Facebook

エクシーガにST-DCを。


PHOTO

一件落着、ばっちり装着できたようですかね。
でですね、運転による不具合はすべて運転のせいです。
運転がクリアーに行われた後の不具合はシートのせいです。
装着はこの上なく行われているのに不具合を感じましたら
いったんはミューレンのクッションをつかってみましょうね。
多分お役にたてるとはおもいますよ。

PHOTO

JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。
.

Share on Facebook

s2000+350-2で、、いけてる。

レカロの紹介

PHOTO

むむむむむ、先日の移設の際に、さくっとチェックした
綺麗なこざっぱりした350-2。
晴れて今日は装着に、助手席もよろこぶ
綺麗なお椅子、サスペンデッドシェルよいですね。

PHOTO

JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。
.

Share on Facebook

ランクルにマニィフィカを、左右で。

やはりというか、当然というか
扱いは車と体型によっては困難をきわめます。今回のケースは
それにちょっと近い印象がありますね。<マニィフィカ装着。
でもね、若い衆をほめてあげてくださいね。
いったんは基準通りに装着はしましたが、、
やっぱ逆、、いってみましょうかねえ。
普通はできませんですね、そんなこと。
でもお使いになるのはユーザーですものね
それも豊橋にお住まいの、、。有難う御座いました。

PHOTO

JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。
.

Share on Facebook

2009年最終SR3発売

PHOTO
ついに時代が回ります。SR-3が長い製品の寿命を終わろうとします。
最初にマーケットに登場した時にはJETSET店主はなんと
30歳代後半、こんな出っ張りの強い椅子が世間に受け入れられるのかいなって
おもったらあれよあれよとジェミニの純正に、、、
それからはイカシートのニックネームのイメージにのって
日本中のカーマニアの憧れのアイテムに、、
ただ助手席のお嬢様にはちょっと評判がきびしいところもありましたが
製品としてのサクセス度100点でしたね。
コレクターズアイテムとしてのお求めも、、、
あると思います。
そそご要望に応じてはヒーター、電動エアランバーサポート
マッサジャー機能つきなどというのも対応が可能ですし
ベルトホールカバークッションもご用意します。
日本製の3Dネットクッションです。

PHOTO

JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。
.

Share on Facebook

ALPINA-2009LCIっていうのかな?

(参考事項です)今回装着をさせて頂いたレカロの案内サイトへ
PHOTO

いよいよ大変なお車になってきましたねえ
格闘に次ぐ格闘、、でも情報の収集のためには
一度は通る道、なんだか大変ではありますよおお
LCIって呼ばれているのでしょうかね。
3er混成軍団のかっこよいステーションワゴン。
いいなあーこれ。

PHOTO

JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。
.

Share on Facebook

4.8はシェルウエイト、かもね、

PHOTO
めらめらとびゅんびゅんと、、
走りに目覚めてしまいましたねええ。
ミューレンとsevとレカロのバケット連合軍。
どんな走りをみせてくれるでしょうかね。
しかしレカロのRSは単品8K弱の模様ですね。
4.8Kはシェルだけの体重でしょうかね。

PHOTO

JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。
.

Share on Facebook

セルシオに今度は皮のシートを。

いつもどうも有り難いことです。
なんだかとっても高額なお車に高額なシートを。
皮故にちょっと滑りやすいやもしれませんが
ポジションの改竄によって解消は可能かと
おもいます。
またのご用命を御願いします。

PHOTO

JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。
.

Share on Facebook

レカロリーズナブルコンフォートTR-JC(ディスコン品)

(参考事項です)今回装着をさせて頂いたレカロの案内サイトへ
PHOTO

明日から台湾にご出張。
そのまえにポチッとTR-JCをくっつけちゃいましょうね。
ささっと装着きゅきゅっと試運転<とばしちゃダメですよ。
ということで、ベテランドライバーのご用命ありがとうございました
ヒーターの時期にまにあいまして良かったです。
またのお越しをまってますね。

PHOTO

JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。
.

Share on Facebook

新アテンザにLX-VSを

今回装着をさせて頂いたレカロの案内サイトへ
PHOTO

あらかじめのご予約を頂きまして
ありがとうございました。たいへん助かりました。
やはり一旦の装着までは簡単なのですが
上手にラクチンにつかって頂けるには
種々お手続きが<お〜ば〜ねえ ありまして
特にMT車の場合には
逆にその手続きがのちのちに良き効果を
あらわすとおもいます、どうぞ楽しい
マニュアルライフをお楽しみくださいませ。
ありがとうございました。

PHOTO

JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。
.

Share on Facebook

これでいったい何脚目

PHOTO
これでいったい何脚目
これでいったい何台目の装着でしょうかねえ、
有り難いことでありますよ。
しかし正しい取り付け=ご本人のヨロコビ
これがなかなか難しい
一旦装着までは35分、それから20分ほど
再調整、高さと角度の為に別あつらいの部品製作。
それが宿命、それがおしごと、お望みはお伝えくださいね
1936年うまれのお客さま。ありがとう。

PHOTO

JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。
.

Share on Facebook

初めて>w211+エルゴメドE

今回装着をさせて頂いたレカロエルゴメドへ
PHOTO

ついに装着が叶いました。
いままで問い合わせが少なく、装着の実行にいたりませんでした。
今回リスクを省みず
オーナー様を救う一心で
若い衆に仕事をゆだねました。
でもほんとーにスゴイですね、jetset の
若衆メンツありがとう。
(今回のお車への早着の経費は通常の50%upほどです)

PHOTO

JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。
.

Share on Facebook

ST-JC 351+レガシィへ。

おひさしぶりですね。
足首がきびしそうですのでもうちょっと
ポジション&要領を今日はお求めになって下さいね<あらら
そうだうちは椅子を売らなくてはいけないんですね。
身体を楽に運転をシャープに
風のようにバイクのように、、
いつも楽しく疲れずに<たまには疲れましょうね。
**-** はへたうつと3月末の入荷だそうで
それはちょっときびしいですね。
ということで本日はST-JCで。
またのSEVのお試しをまってま〜〜す。
PHOTO
JETSETブログ
ご訪問ありがとうございます。
.

Share on Facebook