「日記」カテゴリーアーカイブ

02/26 自分でやれる足ツボ健康法:花粉、痔、蓄膿に効くツボ。

JETSETのホームページへ。


アクセス (民宿_赤坂:和歌山県)

 カーショップジェットセットの佐崎誠司は座れることへのこだわりは強く、
座っているのになぜ疲れるのか?を命題に30年間も自動車の椅子を考え、
自身で編み出した〔疲れにくい座り〕の啓蒙を製品販売の
お仕事にのせて皆様にお届けしてきました。
さらに告知を広めるために2010年に最初にアクセスをした
facebook上には逆に私の知らなかった、そして皆様にもお伝えしたい有益かつ
楽しい情報があちらこちらにに美しい光を放って私を待っておりました。

そこで私は考えました、このブログをお読みいただける方々に
健康講座や、絵画&写真投稿など
秀逸な投稿を時間の取れたときに投稿をいたします。
快く掲載許可をいただけた先生各位にはこの場をかりて御礼を申し上げます。
また読書の方々はご期待くださいませ。

—–2013.02.26 facebookに投稿を転載しました(許可済)————–

「あれ!、たぶん蓄膿症もいけているのかな?」
明日、蓄膿症の人の足ツボをやってあげる事になり、それで1ヶ月半前にやってあげた女性が蓄膿症だったので、その後の経過を訊いてみました。するとあれから蓄膿症特有の変なニオイがしなくなった、それに鼻のツボは押すと痛みがだいぶ和らいだ!、とメールをもらいました。
蓄膿症は鼻の奥の粘膜が炎症を起こし、膿が溜まる症状で、風邪をひいたり、鼻が詰まるとその膿のニオイが気になり、黄色い、うす緑色の鼻水が出る症状になります。
彼女は花粉症も持っていて、今年はまだひどくなくて、でも鼻は詰まる時があり、そんな時でも変なニオイはしなくなったそうです
足ツボにおいて、腫れや炎症はすぐに成果がわかるので、多分いけるだろうなあ~!と、思っていました。
ただ人間って、トラブルが改善できたら、もう病院には行かないので、これがどこまで良くなっているのかが分かりません。時間とお金をかけて調べて下さい、とは言えないので、だから「たぶん蓄膿症もいけているのかな?」になったんですが。

—–2013.02.25 facebookに投稿を転載しました(許可済)————–

やっぱり切れ痔はいけたかな?
昨日、1ヶ月前に足ツボをやってあげた女性が、
「友達もやってほしい」と連れて来てくれました。
その彼女にこの1ヶ月間の切れ痔の調子を聞くと、この1ヶ月間切れ痔による出血が無かったとの事。ただし、彼女の切れ痔はいつ起こるかわからないもので、1ヶ月間無かったから大丈夫というものではないのですが、でも切れ痔になりそうになれば、だいだい「きそうかな?」というのが分かるそうですが、それがないので、足ツボの肛門のツボを押した事により血行が良くなって「きそうかな?」というのがなくなったのかな?、と自己分析してくれていました
イボ痔なら改善があるか?ないか?がハッキリとわかるんですが、もう少し追跡調査させてね!、と頼んでおきました。

—–2013.02.24 facebookに投稿を転載しました(許可済)————–

花粉症の女性からメールが届きました。
その女性には1ヶ月半前に足ツボをやってあげていて、
「花粉症がひどくなり始める頃には教えてね!」と、約束をしていて、金曜日にそのコメントを載せたいと思いメールをしていました。
彼女の話しでは、
「1月から症状が出て、2月の終わりくらい(今頃)からひどくなり、
松の花粉が終わる5月まで続きます。黄砂が飛んで来ると、
かなり症状が悪化します。
先生にツボを教えて頂いて、毎日押しているので、
今のところ例年より楽な様な気がします
これから飛散が多くなるので、
しっかりツボ押しをして乗り切たいと思います」と、もらいました。
花粉症の場合は個人差や感覚の問題もあるし、
飛散の量も毎年違うので正確に比較はできませんが、
今のところはまだマシの様です。
まだまだ追跡調査は続けさせてもらおうと思います。

—–2013.02.22 facebookに投稿を転載しました(許可済)————–

花粉症のツボ
「自分でやれる足ツボ健康法」、
読者の方から花粉症のツボはないのですか?、
という質問があり、それについて。
私はまだ花粉症の改善を確認していないので、
ハッキリとは言えないんですが、
足ツボの解説書にあるのを紹介したいと思います。
写真左は副甲状腺のツボで、まん中が副腎のツボです。
この2ヶ所はホルモン分泌を司る所です。
写真右は鼻のツボです。あと目のツボも押して下さい。
まず基本のツボを乗るだけ君で押してもらい、血行を良くして下さい。
やり方はメッセージの方へメールを差し上げます。
困っている人もトライしてみませんか?。

「乗るだけ君、1500円」と「独力棒(どくりきぼう)500円」は
2つとも手作りなので時間がかかります。郵送代300円。
振り込み手数料は負担でお願いします(ゆうちょのカードからなら無料です)。
アクセス (民宿_赤坂:和歌山県)

 

—————————————————

 

 

 

 


 

Share on Facebook

02/26 健康情報:山本法乗さんの投稿。

JETSETのホームページへ


アクセス (山本法乗 Houjou Yamamoto  http://www.bishael.com/)

 カーショップジェットセットの佐崎誠司は座れることへのこだわりは強く、
座っているのになぜ疲れるのか?を命題に30年間も自動車の椅子を考え、
自身で編み出した〔疲れにくい座り〕の啓蒙を製品販売の
お仕事にのせて皆様にお届けしてきました。
さらに告知を広めるために2010年に最初にアクセスをした
facebook上には逆に私の知らなかった、そして皆様にもお伝えしたい有益かつ
楽しい情報があちらこちらにに美しい光を放って私を待っておりました。

そこで私は考えました、このブログをお読みいただける方々に
健康講座や、絵画&写真投稿など
秀逸な投稿を時間の取れたときに投稿をいたします。快く掲載許可をいただけた
先生各位にはこの場をかりて御礼を申し上げます。
また読書の方々はご期待くださいませ。

—–2013.02.26 facebookに投稿を転載しました(許可済)————–

こんにちは!
今日の東京は快晴です。心も快晴のように…。

今日の健康ワンポイントです。

東洋医学は二千年前から、
「万病一元、血の汚れから生ず」
と定めていて、病気の原因は
血液が汚れてくることから
始まる、ということを教えています。

科学的証明がなされなかった
二千年前の「血の汚れ」の結論と
現代医学の病気の原因とが
一致している(ガンであれ何であれ、
血流の滞りから病気は起こる)
ことを見抜いていたということに、
あらためて東洋医学の深淵を
見たような気がします。

決して体に現われた症状だけに
捉われることなく、
目に見えない実体のうごめきを
五感を総動員して、病気の原因を探る姿勢が
東洋医学の本来の極致なのです。
しかし、そういう東洋医学的な視点を
現代の人たちは忘れているようです。

症状だけを薬剤で抑えているだけでは、
真の病気回復は難しいといえます。
病気に至った長い時間の蓄積を
いちどフィーソバックして、
根本原因を探す時間も
必要なのではないでしょうか。

現在の体の状態も、長いライフスタイルの中で
自分の意識で、意志で、選んできた結果なのです。
そうであるならば、意識を変えることが何よりも
いちばん大事なことなのです。

 

Share on Facebook

02/21 福岡の画家:ならざき清春氏投稿

JETSETのホームページへ


アクセス (HP「ならざき清春の水彩画帖」 http://park17.wakwak.com/~pict/)

このブログ(ホームページ)に掲載されている全ての画像の
著作権は制作者〔ならざき 清春 (楢崎清春)〕にあります。

HPの背景(バック)の利用、画像の無断転載、加工、模写、模倣作品の
掲載、発表は固くお断りします。
(原作者の模写、模倣、講座での作品であることを明記してある場合は可)

 カーショップジェットセットの佐崎誠司は座れることへのこだわりは強く、
座っているのになぜ疲れるのか?を命題に30年間も自動車の椅子を考え、
自身で編み出した〔疲れにくい座り〕の
啓蒙を製品販売の
お仕事にのせて皆様にお届けしてきました。

さらに告知を広めるために2010年に最初にアクセスをした
facebook上には逆に私の知らなかった、そして皆様にも
お伝えしたい有益かつ
楽しい情報があちらこちらにに美しい光を放って私を待っておりました。

そこで私は考えました、このブログをお読みいただける方々に
健康講座や、絵画&写真投稿など
秀逸な投稿を時間の取れたときに投稿をいたします。快く掲載許可をいただけた
先生各位にはこの場をかりて御礼を申し上げます。
また読書の方々はご期待くださいませ。

ならざき清春の水彩画帖 


このホームページに掲載されている全ての画像の著作権は制作者にあります。HPの背景(バック)の利用、画像の無断転載、加工、
模写、模倣作品の掲載、発表は固くお断りします。(原作者の模写、模倣、講座での作品であることを明記してある場合は可)

ご自身でこのようにお描きになりたくなったら
https://www.facebook.com/kiyoharu.narazaki
までアクセスくださいね。

—–2013.02.21 facebookに投稿を転載しました(許可済)————–

「窓辺のバラ」”Roses by the window”

Share on Facebook

02/20 北海道根室のアマチュア写真家:星 忠一氏の投稿

JETSETのホームページへ


アクセス 北海道根室在住のアマチュアカメラマン 星 忠一氏

このブログ(ホームページ)に掲載されている全ての画像の
著作権は制作者〔星 忠一〕にあります。

HPの背景(バック)の利用、画像の無断転載、加工、模写、模倣作品の
掲載、発表は固くお断りします。

 

 カーショップジェットセットの佐崎誠司は座れることへのこだわりは強く、
座っているのになぜ疲れるのか?を命題に30年間も自動車の椅子を考え、
自身で編み出した〔疲れにくい座り〕の
啓蒙を製品販売の
お仕事にのせて皆様にお届けしてきました。

さらに告知を広めるために2010年に最初にアクセスをした
facebook上には逆に私の知らなかった、そして皆様にも
お伝えしたい有益かつ
楽しい情報があちらこちらにに美しい光を放って私を待っておりました。

そこで私は考えました、このブログをお読みいただける方々に
健康講座や、絵画&写真投稿など
秀逸な投稿を時間の取れたときに投稿をいたします。快く掲載許可をいただけた
先生各位にはこの場をかりて御礼を申し上げます。
また読書の方々はご期待くださいませ。

—–2013.02.20 facebookに投稿を転載しました(許可済)————–

皆様こんにちは。
尊敬すべき根室のアマチュアカメラマンの星さんの
作品をここにアップいたします。

少々jetset佐崎が忙しかったこともあり
写真のpc上へのダウンロードだけは
すませてありましたがアップローを行う
タイミングを失しておりました。

どうぞ雪の少ない、海に面していないところに
お住まいで、
写真は好きだけど、これほどの根性は
ないヨって仰せの方、ご覧くださいませ。

またfacebookのアカウントを取得して
星さんに、直接アクセスするもよし
jetset佐崎まで友リクを申請いただけるのも良し。
まってま~す。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Share on Facebook

02/20 健康情報:山本法乗さんの投稿。

JETSETのホームページへ


アクセス (山本法乗 Houjou Yamamoto  http://www.bishael.com/)

 カーショップジェットセットの佐崎誠司は座れることへのこだわりは強く、
座っているのになぜ疲れるのか?を命題に30年間も自動車の椅子を考え、
自身で編み出した〔疲れにくい座り〕の啓蒙を製品販売の
お仕事にのせて皆様にお届けしてきました。
さらに告知を広めるために2010年に最初にアクセスをした
facebook上には逆に私の知らなかった、そして皆様にもお伝えしたい有益かつ
楽しい情報があちらこちらにに美しい光を放って私を待っておりました。

そこで私は考えました、このブログをお読みいただける方々に
健康講座や、絵画&写真投稿など
秀逸な投稿を時間の取れたときに投稿をいたします。快く掲載許可をいただけた
先生各位にはこの場をかりて御礼を申し上げます。
また読書の方々はご期待くださいませ。

—–2013.02.20 facebookに投稿を転載しました(許可済)————–

こんにちは!
久し振りの晴天です。
気持ちよく遠出をしています。

今日の健康ワンポイントです!

先日のセミナーの中で、
火傷の処理について相談を受けました。

火傷と意識の関係について聞かれましので、
「病気や事故には必ず意味がある!」
ということで、火傷に対する意識の傾向性を
説明したところ、思い当たるフシがあったようです。

しかし、その後の会話です。
ふくらはぎに火傷を負っているにも関わらず、
膝まであるブーツを履いていたので、
「擦れて痛くありませんか?」と言うと、
「イタイです」と言う。
「なぜ、短いパンプスやハイヒールを
履かないのですか?」
「これしかないのです」
「まさか夏は膝までのブーツは履きませんよね」
「ハイ…」
「ファッションと痛みの処理とどちらが大事ですか?」
「………。」
「皮膚科の受診は受けましたか?」
「受けていません」
「なぜ?」
「………」
「火傷の直後冷やしましたか?」
「やっていません」
「お風呂に入りましたか?」
「ハイ」
「入浴後は痛みのために眠れなかったでしょうね」
「ハイ…。でもそのうち治ると思って…」

昔なら家族が一緒にいたので、
何かあったら機転を効かすなり、
処置をしてくれたのですが、
その人は、火傷のショックで気が動転し、
どうやら思考停止に陥ったようです。

そのうち治るという思い込みが、
大事になるということもあるのですね。
西洋医学と東洋医学、その他の民間療法を
バランスよく使い分ける知恵が
現代人には必要かもしれませんね。

 

Share on Facebook

02/16 +PPL&RUNS-Sをエルグランド52にご利用いただきました。

JETSETのホームページへ。

SEV Image

クルマに関わる&好きな諸氏は必読です。

ラジエタ内の水を赤錆の発生させにくい
コンディションにさせる添加剤をつくったら、、
なんとエンジンがスムーズになったという
不思議な製品です。

それも購入前にお店で試せる優れもの。
お気軽にご来店くださいませ。

——–
直下のお車のオーナーは
その下段のお車のオーナーに
ご紹介をいただいてご来店されました。

あまりに格好よいので
ちょっムービーをこしらえました。
それでもオカルトだっておおせの
方はおいででしょうが
別に買いなされとはいいませんので
せめて試してから評価をしましょうね。

シンプルムービーにリンクします。>>Yokoyama’s-52 +pplwith_runs-s_2

 

 

Share on Facebook

02/15 福岡の画家:ならざき清春氏投稿

JETSETのホームページへ


アクセス (HP「ならざき清春の水彩画帖」 http://park17.wakwak.com/~pict/)

このブログ(ホームページ)に掲載されている全ての画像の
著作権は制作者〔ならざき 清春 (楢崎清春)〕にあります。

HPの背景(バック)の利用、画像の無断転載、加工、模写、模倣作品の
掲載、発表は固くお断りします。
(原作者の模写、模倣、講座での作品であることを明記してある場合は可)

 カーショップジェットセットの佐崎誠司は座れることへのこだわりは強く、
座っているのになぜ疲れるのか?を命題に30年間も自動車の椅子を考え、
自身で編み出した〔疲れにくい座り〕の
啓蒙を製品販売の
お仕事にのせて皆様にお届けしてきました。

さらに告知を広めるために2010年に最初にアクセスをした
facebook上には逆に私の知らなかった、そして皆様にも
お伝えしたい有益かつ
楽しい情報があちらこちらにに美しい光を放って私を待っておりました。

そこで私は考えました、このブログをお読みいただける方々に
健康講座や、絵画&写真投稿など
秀逸な投稿を時間の取れたときに投稿をいたします。快く掲載許可をいただけた
先生各位にはこの場をかりて御礼を申し上げます。
また読書の方々はご期待くださいませ。

—–2013.02.15 facebookに投稿を転載しました(許可済)————–

ならざき清春の水彩画帖 


このホームページに掲載されている全ての画像の著作権は制作者にあります。HPの背景(バック)の利用、画像の無断転載、加工、
模写、模倣作品の掲載、発表は固くお断りします。(原作者の模写、模倣、講座での作品であることを明記してある場合は可)

製作過程もあらわされています。

ご自身でこのようにお描きになりたくなったら
https://www.facebook.com/kiyoharu.narazaki
までアクセスくださいね。

—–2013.02.15 facebookに投稿を転載しました(許可済)————–

「飛翔」完成図 ”Flight” Completion
北海道留萌郡小平町 Kohira-Rumoi-Hokkaido

製作過程があらわされています。

Share on Facebook

02/11 自分でやれる足ツボ健康法:今回も為になります。

JETSETのホームページへ。


アクセス (民宿_赤坂:和歌山県)

 

 

 

 カーショップジェットセットの佐崎誠司は座れることへのこだわりは強く、
座っているのになぜ疲れるのか?を命題に30年間も自動車の椅子を考え、
自身で編み出した〔疲れにくい座り〕の啓蒙を製品販売の
お仕事にのせて皆様にお届けしてきました。
さらに告知を広めるために2010年に最初にアクセスをした
facebook上には逆に私の知らなかった、そして皆様にもお伝えしたい有益かつ
楽しい情報があちらこちらにに美しい光を放って私を待っておりました。

そこで私は考えました、このブログをお読みいただける方々に
健康講座や、絵画&写真投稿など
秀逸な投稿を時間の取れたときに投稿をいたします。
快く掲載許可をいただけた先生各位にはこの場をかりて御礼を申し上げます。
また読書の方々はご期待くださいませ。

—–2013.02.08 facebookに投稿を転載しました(許可済)————–

頻尿・残尿感の改善
「自分でやれる足ツボ健康法」、先日も、1週間前に足ツボをやってあげた女性から、「夜中にトイレに行かなくなった!、そしてトイレで小の用を済ませて
トイレから出ても残尿感がなくなった!」と、報告を貰いました。

今までなら必ず1度、多い日には2度夜中にトイレに行っていたんだそうです。
その女性の膀胱のツボを押した時には、やはり相当の痛みがありました。
膀胱のツボは写真右の赤い印しの所、ここを押す棒の太い方で押すか、
写真のように人差し指の第二関節でグリグリとして下さい。

真ん中の写真は、いつも「基本のツボ3ヶ所」と言っている腎臓、尿管、膀胱のツボです。
写真の左が「乗るだけ君」に乗っている写真で、基本のツボ3ヶ所と大腸・小腸のツボが同時に押せます。

—–2013.02.06 facebookに投稿を転載しました(許可済)————–

目のハレものの改善法
「自分でやれる足ツボ健康法」、関東の方では「ものもらい」、関西では「めばちこ」と呼ばれていますが、以前出会った女性の話しでは、「目の内側にハレものが出来、コンタクトが付けられなくて、眼科からもらってきた目薬(市販にはない抗生物質の薬)で治るまで2週間かかっていたそうです。そのハレものが出来始めた頃に私と出会い、
足ツボのやり方を教えてあげて、目のつぼも教えてあげました。

それから4日後にその女性からメールがあり、「2日目あたりから治りかけの様な状態になり、今日(4日目)からコンタクトが付けられるようになりました!」と、
驚きと喜びのメールをもらいました。

目のツボは写真右の赤い所、人差し指と中指の付け根(両足)です。
まず「乗るだけ君」に乗り血行を良くして目のツボを押せば効果的です。
1週間程前に、誰かがニュースフィードに「ものもらい」の事を書いていたのを思い出したので、参考にしてもらえればと思い投稿しました。
目のツボだけでもいけると思いますが、時間はかかると思います。

—–2013.02.05 facebookに投稿を転載しました(許可済)————–

首ヘルニアによる痛みの改善
「自分でやれる足ツボ健康法」、先日読者の方から、
「乗るだけ君」の注文を頂き、その説明の中で首ヘルニアらしく、
左薬指がシビレ、左首筋の痛みとは友達の如く付き合っていて、
肩甲骨の辺りが張って痛いとの事で、
少しでも和らぐのであれば「乗るだけ君」でチャレンジしたい、とメールを頂きました。

まず、足ツボで出来ない事の1つにヘルニアや
脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)など、
骨や関節が変形した事により周りの神経を圧迫した痛みはある程度、
和らげる事は出来るかもしれませんが、根本的な改善ではありません。
やはり外科手術でなければ。

それで痛みを和らげる改善法ですが、
写真右の親指の横の赤い印し(両足)が頸椎の首のツボです。
ここを写真の様に棒の太い方で、かなり強くグリグリして下さい。
メチャクチャ痛いハズです。痛くなければ改善はありません。
まず乗るだけ君に乗り、頸椎のツボを押して下さい。
やり方はメッセージの方へお送りします。
わからない事があればメールを下さい。よろしく、です。

 

—–2013.02.04 facebookに投稿を転載しました(許可済)————–

肩こりは「首筋」「僧帽筋(そうぼうきん)」「肩甲骨」に出ます。
肩こりは何度も掲載しているんですが、「乗るだけ君」を買ってくださった方が、
まだご存知ない様なので、それについて。
肩こりは「首筋」「僧帽筋(そうぼうきん)」「肩甲骨」に出ます。
その中でも首筋と肩甲骨にコリが出る人が多いので、それらの説明を。

首筋のツボは写真の真ん中(両足)、親指の内側の付け根の赤い印しの所、肩甲骨のツボは右側(両足)の写真の赤い線の所。
ここを写真の様にグリグリとやってください。
でもやる前には「載るだけ君」に、写真の様に乗ってください。
やり方はメッセージの方へお送りします。

この1ヶ月間で足ツボをやってあげた人達から成果が上がってきているので、
掲載できるネタがたくさん増えました。

まず、夜中にトイレに行かなくなったので、
ぐっすり熟睡できた、と喜びの報告が。
それにメニュエール病も起こらなくなったそうです。
これらもまた報告しますので、見て頂ければと思います。

—–2013.02.02 facebookに投稿を転載しました(許可済)————–

口内炎が消えた!
昨日、一昨日は忙しくて投稿できませんでした。
また新しい報告をもらったので投稿したいと思います。

「自分でやれる足ツボ健康法」、
1週間前に足ツボをやってあげた女性が友達を連れて来てくれて、
その時「先生の言った通り、口内炎が出来かけていたのが、
足ツボをやって翌日には収束しているのがわかりました!。
で、3,4日で消えました」と、喜びの報告をくれました。

その女性はよく口内炎になるそうで、まず針で刺した様な状態から、
2週間程かけて2~3mm程の大きさになり、それから収束していくそうです。
その間は口の中が痛くて、飲んだり食べたりするのが大変だったそうです。

私も足ツボを知るまでは、よく口内炎になっていたのでこの女性の大変さがわかりました。
この口内炎は、どこのツボを押せば良くなるというのはなく、
基本のツボと肩こりのツボを押してやれば改善されると思います。
基本のツボは「乗るだけ君」でOKです。

写真: 「自分でやれる足ツボ健康法」<br />
肩こりは何度も掲載しているんですが、「乗るだけ君」を買ってくださった方が、まだご存知ない様なので、それについて。<br />
肩こりは「首筋」「僧帽筋(そうぼうきん)」「肩甲骨」に出ます。その中でも首筋と肩甲骨にコリが出る人が多いので、それらの説明を。<br />
首筋のツボは写真の真ん中(両足)、親指の内側の付け根の赤い印しの所、肩甲骨のツボは右側(両足)の写真の赤い線の所。ここを写真の様にグリグリとやってください。<br />
でもやる前には「載るだけ君」に、写真の様に乗ってください。やり方はメッセージの方へお送りします。</p>
<p>この1ヶ月間で足ツボをやってあげた人達から成果が上がってきているので、掲載できるネタがたくさん増えました。<br />
まず、夜中にトイレに行かなくなったので、ぐっすり熟睡できた、と喜びの報告が。それにメニュエール病も起こらなくなったそうです。これらもまた報告しますので、見て頂ければと思います。

写真: 「自分でやれる足ツボ健康法」<br />
肩こりは何度も掲載しているんですが、「乗るだけ君」を買ってくださった方が、まだご存知ない様なので、それについて。<br />
肩こりは「首筋」「僧帽筋(そうぼうきん)」「肩甲骨」に出ます。その中でも首筋と肩甲骨にコリが出る人が多いので、それらの説明を。<br />
首筋のツボは写真の真ん中(両足)、親指の内側の付け根の赤い印しの所、肩甲骨のツボは右側(両足)の写真の赤い線の所。ここを写真の様にグリグリとやってください。<br />
でもやる前には「載るだけ君」に、写真の様に乗ってください。やり方はメッセージの方へお送りします。</p>
<p>この1ヶ月間で足ツボをやってあげた人達から成果が上がってきているので、掲載できるネタがたくさん増えました。<br />
まず、夜中にトイレに行かなくなったので、ぐっすり熟睡できた、と喜びの報告が。それにメニュエール病も起こらなくなったそうです。これらもまた報告しますので、見て頂ければと思います。

写真: 「自分でやれる足ツボ健康法」<br />
肩こりは何度も掲載しているんですが、「乗るだけ君」を買ってくださった方が、まだご存知ない様なので、それについて。<br />
肩こりは「首筋」「僧帽筋(そうぼうきん)」「肩甲骨」に出ます。その中でも首筋と肩甲骨にコリが出る人が多いので、それらの説明を。<br />
首筋のツボは写真の真ん中(両足)、親指の内側の付け根の赤い印しの所、肩甲骨のツボは右側(両足)の写真の赤い線の所。ここを写真の様にグリグリとやってください。<br />
でもやる前には「載るだけ君」に、写真の様に乗ってください。やり方はメッセージの方へお送りします。</p>
<p>この1ヶ月間で足ツボをやってあげた人達から成果が上がってきているので、掲載できるネタがたくさん増えました。<br />
まず、夜中にトイレに行かなくなったので、ぐっすり熟睡できた、と喜びの報告が。それにメニュエール病も起こらなくなったそうです。これらもまた報告しますので、見て頂ければと思います。

 

—–2013.01.30 facebookに投稿を転載しました(許可済)————–

宿便がとれた! 2
私が足ツボ健康法で1番最初に「すごいなあ~!」と、実感したのが宿便がとれた事です。
20年前にこの足ツボを始めるキッカケを教えてくれたのが、奈良に住む先生でした。

私はその頃、肩こりと冷え性がひどくて、それで足ツボをやってもらっていたら説明の中で、「ここは便秘のツボなんだ!、ここをキッチリ1週間押すとチョコレートが溶けた様なこげ茶色の便が出るから、それが宿便だから。それが出ると栄養の吸収が良くなるのでお肌がキレイになるよ!」と、説明を受けました。
しかし私は便秘でもなかったし、お肌なんて気にしていなかったので、「あ~っ!そですか!」と聞き流したんです。
すると1週間キッチリ自分で足ツボを押したら、1週間目の朝にトイレで用を済ませ立ちあがると(その頃は和式の便器だったので便の状態がよくわかりました)、お味噌のような便の上にチョコレートが溶けた様なこげ茶色の便が乗っかってるのです。私は「え~っ!、先生の言っていた宿便ってこれ?」と、驚きました。
それもちょうで1週間目だったので、言った通りになったので、
「すごいなあ~!」と感心しました。

この宿便の事は中国の足裏マッサージにも載っているそうで、
昨日の「宿便がとれた!1」のコメントで馬さんが投稿して下さったので、
それも読んでみてください。

—–2013.01.28 facebookに投稿を転載しました(許可済)————–

坐骨神経痛の改善
「自分でやれる足ツボ健康法」、さっきみてあげた女性が
ひどい坐骨神経痛だったので、最近これを掲載していなかったので、説明します。

坐骨神経痛は写真の赤い線2ヶ所です(両足)。
坐骨神経痛がハッキリ表れるのが太ももの外側と、足の土ふまずです。
太ももはピリピリとしびれるのですぐにわかりますが、
案外土ふまずに原因が現れるのは、知らない人が多いです。
症状は土ふまずに10cm程の棒が埋め込まれている様な感じで、
突っ張る様に痛いそうです。

ひどくなると歩行も困難になるくらいになるそうです(体験者の話では)。
あと偏平足と思われた人が、3日ほど足ツボを続けたら、
土ふまずのところがクボミが出来て引っ込んだ、とメールをもらいました。
この症状はデスクワークの人や、ドライバーの様に、
長時間お尻から太ももを圧迫する仕事の人に多くみられるそうです。
興味のある方は連絡を頂ければメールでお答えします。

写真: 坐骨神経痛の改善<br />
「自分でやれる足ツボ健康法」、さっきみてあげた女性がひどい坐骨神経痛だったので、最近これを掲載していなかったので、説明します。<br />
坐骨神経痛は写真の赤い線2ヶ所です(両足)。坐骨神経痛がハッキリ表れるのが太ももの外側と、足の土ふまずです。太ももはピリピリとしびれるのですぐにわかりますが、案外土ふまずに原因が現れるのは、知らない人が多いです。症状は土ふまずに10cm程の棒が埋め込まれている様な感じで、突っ張る様に痛いそうです。ひどくなると歩行も困難になるくらいになるそうです(体験者の話では)。あと偏平足と思われた人が、3日ほど足ツボを続けたら、土ふまずのところがクボミが出来て引っ込んだ、とメールをもらいました。<br />
この症状はデスクワークの人や、ドライバーの様に、長時間お尻から太ももを圧迫する仕事の人に多くみられるそうです。<br />
興味のある方は連絡を頂ければメールでお答えします。

—–2013.01.25 facebookに投稿を転載しました(許可済)————–

イボ痔・キレ痔の改善法
「自分でやれる足ツボ健康法」、以前テレビで「日本人女性の約74%が、過去に痔の経験を持っていたり、今なっているか、なっているけど自覚症状がなかったりと、何らかの関係を持っている!」という、放送をみました。これをご覧になられた方もいらっしゃると思います。
二ヶ月前に痔の事を掲載したんですが、それ以降に新しく友達になれた方もたくさんいるので、それについて。
足ツボに関しては、イボ痔はそれ程むずかしくなく、2ヶ月前に足ツボをやってあげたおばちゃんもイボ痔で、もう何年も持っていて、薬で良くなったり悪くなったりの繰り返しだと言うのです。私は「イボ痔なら多分2,3日でシボムと思うよ!」と説明しました。すると2日後におばちゃんから電話があり、「先生にやってもらった翌日、お尻がいつもと何かが違うので肛門をさわってみたらイボ痔が引っ込んでいた!、ビックリしたので、この事を報告しなければと思い電話しました!」と報告をくれたのです。
私は前にもイボ痔を短期間で改善してあげていたので、「あ~ツ、やっぱり!、よかったね! 」と。
イボ痔・きれ痔は直腸・肛門の血行がわるくなり、静脈瘤になるのがイボ痔、血行が悪くて切れた所の修復されないのがキレ痔ですので、
血行を良くしてやれば改善されると思います。
肛門・直腸のツボは写真左の赤い小さな印しです。そこを写真の様に20回グリグリと強く。その前に基本のツボ3ヶ所を押してください。やり方はいつもと同じです。

—–2013.01.25 facebookに投稿を転載しました(許可済)————–

今日は1週間前から「乗るだけ君」を使い始めた女性から
貴重な報告を頂きました。なかなか成果を知らせてもらえないので、
「乗るだけ君って本当に効くの?」と思われている方に見てもらいたいと思い、当人の承諾を得て再度投稿させてもらいます。

「乗るだけくん。大活躍してまぁす\(^o^)/
そういえば少し美しくなったような…あ、これ前からか⁈(≧∇≦
肩こりより先に、早速お通じが良くなって最高です(⌒-⌒; )」

まだ文章は続きますが、いい所だけのせました。
足ツボにおいて、便秘と、今日掲載している「痔」は成果が速く現れます。
乗るだけ君を買って下さった方々!、
名前は出しませんので、成果がわかればメッセージの方へ連絡頂けますように、お願いします。

—–2013.01.23 facebookに投稿を転載しました(許可済)————–

私は前から「脳梗塞の後遺症と、パーキンソン病にトライしてみたい」と、思っていました。もしかするといけるのでは?と。でも私の周りにはそういう人がいないので、でも全く知らない人にはお願い出来ないし、それが1つの山だったのです。そして早速きのうの夜にその人から電話があり、「今脳梗塞の人に話しをしてきて、やれるものなら何でもしたい!」、という事でもう土曜日来てくれることになりました。その人は私の家から車で5分の所に住んでいて、もう願ったり叶ったりで、毎日30程を足ツボをしにいってあげてもいいと思っています。そうしたらハッキリと結果がわかるので(やってくださいね!と言ってキッチリやってもらえずに成果がわからなかったという事があったので)。
これ以外にも参加してくれた人の中で、お父さんがパーキンソン病だという人もいて、足ツボの成果を出して、トライしてもらえる様にしたいと思っています。それ以外にも子宮筋腫を2人の女性にトライしてもらっているし、花粉症もトライしてもらって、メヌエール病にもトライしてもらっています。またfacebookからもトライしてもらっているし、1ヶ月後が楽しみです。どうゆう結果になるかはわかりませんが、着実に進んでいます。
また成果が分かればご報告しますので、読んでみてください。

「乗るだけ君、1500円」と「独力棒(どくりきぼう)500円」は2つとも手作りなので時間がかかります。郵送代300円。
振り込み手数料は負担でお願いします(ゆうちょのカードからなら無料です)。
アクセス (民宿_赤坂:和歌山県)

 

—————————————————

 

 

 

 


 

Share on Facebook

02/06 ママはホームドクター:真嶋 亨氏の投稿

JETSETのホームページへ


アクセス ママはホームドクター
  IHBA 国際ヒューマンバランス協会

 このブログ(ホームページ)に掲載されている全ての画像の

著作権は制作者〔真嶋 亨〕にあります。

このブログに記載されている、画像や記事の無断転載の
掲載、発表は固くお断りします。

 

 

 

 

 カーショップジェットセットの佐崎誠司は座れることへのこだわりは強く、
座っているのになぜ疲れるのか?を命題に30年間も自動車の椅子を考え、
自身で編み出した〔疲れにくい座り〕の
啓蒙を製品販売の
お仕事にのせて皆様にお届けしてきました。

さらに告知を広めるために2010年に最初にアクセスをした
facebook上には逆に私の知らなかった、そして皆様にも
お伝えしたい有益かつ
楽しい情報があちらこちらにに美しい光を放って私を待っておりました。

そこで私は考えました、このブログをお読みいただける方々に
健康講座や、絵画&写真投稿など
秀逸な投稿を時間の取れたときに投稿をいたします。快く掲載許可をいただけた
先生各位にはこの場をかりて御礼を申し上げます。
また読者の方々はご期待くださいませ。

—–2013.02.06 facebookに投稿を転載しました(許可済)————–

身長を伸ばすために、
一番重要な栄養素は第一にタンパク質であるということはお話しました。そのタンパク質の摂り方にもポイントがあります。ただタンパク質がいいからと、肉や魚をどんどん食べさせるようなことをすると、
第一に「肥満」への危険性が高まります。そして、肥満を予防しながら身長を伸ばすためには、子供も成人も同じですが「高タンパク、低カロリー」を意識しなければなりません。
肉や魚などのタンパク質の多い食材には、脂肪分も多く含まれていることが
多くカロリーも高めになることが多いです。そして、身長を伸ばすためだけでなく、太りやすい子供や、
油っこいものを食べるとすぐ満腹になってしまう小食の子供の食生活の改善にも役立ちます。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Share on Facebook

02/05 北海道根室のアマチュア写真家:星 忠一氏の投稿

JETSETのホームページへ


アクセス 北海道根室在住のアマチュアカメラマン 星 忠一氏

このブログ(ホームページ)に掲載されている全ての画像の
著作権は制作者〔星 忠一〕にあります。

HPの背景(バック)の利用、画像の無断転載、加工、模写、模倣作品の
掲載、発表は固くお断りします。

 

 カーショップジェットセットの佐崎誠司は座れることへのこだわりは強く、
座っているのになぜ疲れるのか?を命題に30年間も自動車の椅子を考え、
自身で編み出した〔疲れにくい座り〕の
啓蒙を製品販売の
お仕事にのせて皆様にお届けしてきました。

さらに告知を広めるために2010年に最初にアクセスをした
facebook上には逆に私の知らなかった、そして皆様にも
お伝えしたい有益かつ
楽しい情報があちらこちらにに美しい光を放って私を待っておりました。

そこで私は考えました、このブログをお読みいただける方々に
健康講座や、絵画&写真投稿など
秀逸な投稿を時間の取れたときに投稿をいたします。快く掲載許可をいただけた
先生各位にはこの場をかりて御礼を申し上げます。
また読書の方々はご期待くださいませ。

—–2013.02.05 facebookに投稿を転載しました(許可済)————–

おはようございます!

今朝も風は強いですが晴れ渡っていい天気です。
最高気温は氷点下5度と厳しい寒さですが爽快です。
本日もどうぞよろしくお願いします。

写真は・・・温根沼海岸の氷原と悠々と飛ぶオジロワシです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

————————–

スマホユーザーにご注意
画像ちょっと大きめです。

 

 

 

Share on Facebook

02/05 福岡の画家:ならざき清春氏投稿

JETSETのホームページへ


アクセス (HP「ならざき清春の水彩画帖」 http://park17.wakwak.com/~pict/)

このブログ(ホームページ)に掲載されている全ての画像の
著作権は制作者〔ならざき 清春 (楢崎清春)〕にあります。

HPの背景(バック)の利用、画像の無断転載、加工、模写、模倣作品の
掲載、発表は固くお断りします。
(原作者の模写、模倣、講座での作品であることを明記してある場合は可)

 カーショップジェットセットの佐崎誠司は座れることへのこだわりは強く、
座っているのになぜ疲れるのか?を命題に30年間も自動車の椅子を考え、
自身で編み出した〔疲れにくい座り〕の
啓蒙を製品販売の
お仕事にのせて皆様にお届けしてきました。

さらに告知を広めるために2010年に最初にアクセスをした
facebook上には逆に私の知らなかった、そして皆様にも
お伝えしたい有益かつ
楽しい情報があちらこちらにに美しい光を放って私を待っておりました。

そこで私は考えました、このブログをお読みいただける方々に
健康講座や、絵画&写真投稿など
秀逸な投稿を時間の取れたときに投稿をいたします。快く掲載許可をいただけた
先生各位にはこの場をかりて御礼を申し上げます。
また読書の方々はご期待くださいませ。

—–2013.01.30 facebookに投稿を転載しました(許可済)————–

ならざき清春の水彩画帖 


このホームページに掲載されている全ての画像の著作権は制作者にあります。HPの背景(バック)の利用、画像の無断転載、加工、
模写、模倣作品の掲載、発表は固くお断りします。(原作者の模写、模倣、講座での作品であることを明記してある場合は可)

「富良野雪景」Snow scene of Furano
北海道富良野市西達布 Nishitappu-Furano-Hokkaido

製作過程もあらわされています。
ご自身でこのようにお描きになりたくなったら
https://www.facebook.com/kiyoharu.narazaki

までアクセスくださいね。

Share on Facebook

02/05 田中義一さん:女性健康総合研究所 ワンポイントチェック。

JETSETのホームページへ。


アクセスはこちらから   yoshikazu.tanaka.142@facebook.com

 カーショップジェットセットの佐崎誠司は座れることへのこだわりは強く、
座っているのになぜ疲れるのか?を命題に30年間も自動車の椅子を考え、
自身で編み出した〔疲れにくい座り〕の啓蒙を製品販売の
お仕事にのせて皆様にお届けしてきました。
さらに告知を広めるために2010年に最初にアクセスをした
facebook上には逆に私の知らなかった、そして皆様にもお伝えしたい有益かつ
楽しい情報があちらこちらにに美しい光を放って私を待っておりました。

そこで私は考えました、このブログをお読みいただける方々に
健康講座や、絵画&写真投稿など
秀逸な投稿を時間の取れたときに投稿をいたします。

快く掲載許可をいただけた先生各位にはこの場をかりて御礼を申し上げます。
また読書の方々はご期待くださいませ。

—–2013.02.04 facebookの投稿を転載しました(許可済)————–

今日のテーマは、板藍根茶です。

板藍根は、体内の熱を取り除き坑ウイルス作用がありますので、
風邪やインフルエンザの予防や治療に活用されています。
インフルエンザが流行している時期だけでも、板藍根茶を取り入れて戴きたいです。

僕も昨年、この板藍根で、周囲のインフルエンザ流行から
身を守りきりましたので、今年も活用しています

—–2013.02.03 facebookの投稿を転載しました(許可済)————–

今日のテーマは、僕が実行しているダイエット原則です。

いろんなダイエット法を試しましたがダイエットは
一生続けれる方法でないという結論に至り今の方法に落ち着いた原則です。

準備するもの(調味料)
・熟成期間(できれば2年以上少なくとも1年もの)が
出来るだけ長い味噌や醤油や味醂等
・粗塩あるいは岩塩

ステップ1
・一物全体食(葉等捨てずに全て食べる)を意識した玄米菜食が基本
・1日1回は、キノコ類と海藻類を食べる。
→ 僕の場合は、これを味噌汁で摂取するようにしています
・加工食品や脂甘厚味や生冷過食を出来るだけ控える。
脂甘厚味の肥とは脂肪、甘とは甘いもの、厚味とは味の濃いもの、
つまり肉(魚肉)、油、砂糖、乳製品、酒などの高カロリー、高蛋白質の食品です。

・100%この内容を実行しようと思わないで、1週間単位で出来るだけ、
この原則を実行   することから始めてみて戴きたいです。
     例えば、週2日間は自由なり食事にするとか、昼間は自由な食事にするとか、
人により食べれないというストレスの感覚が異なるので
我慢感がない感覚で始めて慣れたら、
感覚を少しずつ短くして行って戴きたいです。

ステップ2
ステップ1の1日1回キノコ類と海藻類を食べるを、
〈まごわやさしい〉 に変えて実行します。

ま:豆類、ご:胡麻、わ:海藻類、や:旬な野菜、さ:小魚、し:キノコ類、い:芋類
以上、僕が約2年間実行してダイエット原則です。
気長に考えて是非試して戴きたいです。

—–2013.02.05 facebookの投稿を転載しました(許可済)————–

今日のテーマは、レバーとほうれん草の炒めものです。

少し早いかも? しれないけど、春は肝機能が低下しがちな季節ですので、
肝機能の働きを助ける料理を御紹介させて戴きます。

レバーとほうれん草は、肝機能の働きを助け血液を養います。

1、材料
豚レバー100g、ほうれん草1束、山椒、ネギ、すりおろした生姜、
すりおろしたニンニク各    少々、粗塩、サラダ油、紹興酒あるい
料理酒、醤油、胡椒、片栗粉

2、作り方
豚レバーを薄切りにし、紹興酒と醤油と胡椒とネギと生姜と
ニンニクと片栗粉で下味をつけます。
ほうれん草は、3cm程度の長さに切り、フライパンで軽く炒め粗塩で味付けし、
器に盛ります。

次に、フライパンにサラダ油を入れ、山椒を入れて炒め香りが出たら、
下味をつけた豚レバーを入れて炒め、軽く炒めたほうれん草を加え混ぜ炒めし、
器に盛りつけたら完成です。

追加情報として、酢の物といえば夏場って感じですが、
酢は肝機能の働きを助けますので、春にも、オススメします。


—–2013.02.02 facebookの投稿を転載しました(許可済)————– 

今日のテーマは、山芋と鳥肉の炒めものです。

選挙終盤に、政治家の声がかすれろますね。また、ため息や息切れや声が低くなった等呼吸に異常な症状があらわれる場合があります。このような症状の時に効果が期待出来る薬膳を本日は御紹介させて戴きます。

山芋は、消化器系と腎機能と呼吸器系の働きを助けます。
鳥肉は、精がつきます。
全体的には、呼吸を司る肺機能と腎機能の働きをよくします。

1、材料
山芋20cm、鳥肉ささみ100g、ネギ少々、生姜少々、粗塩、胡椒、片栗粉、
紹興酒あるいは料理酒

2、作り方
山芋とネギと生姜は、みじん切りにします。
鳥のささみを薄切りにし、粗塩と胡椒と片栗粉と紹興酒で下味をつけます。
フライパンを熱し、油をひき、みじん切りしたネギと生姜を入れ炒め、
鳥のささみを入れ   炒めます。
最後に、みじん切りした山芋をフライパンに加え粗塩で味を整えたら完成です。

山芋は、皮を向かないで使用して戴きたいです。

 

—–2013.02.01 facebookの投稿を転載しました(許可済)————–

今日のテーマは、大葉粥です。

大葉と生姜は、発汗と咳を抑える効果がありますので、寒気があり咳がある
風邪の人に効果が期待できます。

1、材料
お米80g、大葉3枚、生姜の薄切り3枚、粗塩、胡椒

2、作り方
大葉と生姜をせん切りにします。
鍋に水とお米を入れお粥を作り、せん切りした大葉と生姜を加え3分程度煮て
火を止め5分程度蒸らします。
最後に粗塩と胡椒で味を整えたら完成です。

喉が腫れる風邪以外の人は、試して早く良くなって欲しいなあ。

—–2013.01.31 facebookの投稿を転載しました(許可済)————–

今日のテーマは木の実豆乳ジュースです。
テレビやバソコンの視聴や深夜に寝るなどで、血液を消費し、視力低下を進める生活をおくっていますので、眼精疲労改善効果が期待出来るジュースを御紹介させて戴きます。

豆乳とクルミは、消化器系の働きを助けます。
黒胡麻とブルーベリーは、造血効果があります。
全体的に、眼精疲労改善が期待できます。

1、材料
クルミ25g、黒胡麻20g、豆乳150cc、ブルーベリー30g、蜂蜜適量

2、作り方
クルミと黒胡麻を煎り、冷めた後細かく粉砕します。
豆乳とブルーベリーをミキサーにかけます。
鍋に熱し、ミキサーした豆乳とブルーベリーを入れ沸騰したら、
砕したクルミと黒胡麻と蜂蜜を入れると完成です。

—–2013.01.30 facebookの投稿を転載しました(許可済)————–
過食や過度の飲酒や甘いものや肉類等の食べ過ぎで、多くの人は体内に、
湿熱を貯めています。

豆腐と白菜は、腸内の熱を冷ます働きがあります。
トマトは、胃の熱を冷ます働きがあります。
セロリは、利尿効果で熱を取り除きます。
全体的には、消化器系の熱を冷ます効果が期待できます。

尿の黄色が濃いとか、舌苔が黄色人は、体内に熱を貯めていますので、豆腐と白菜スープで、改善をはかってみましょう。

1、材料
豆腐半丁、白菜3枚、小さめのトマト1個、セロリの葉少々、粗塩、胡麻油

白菜は、芯付きなものを使用すること。

2、作り方
豆腐と白菜とトマトをさいの目に切り、セロリの葉はみじん切りにします。
鍋に500ccの水と豆腐と白菜を強火で煮ます。沸騰したら、弱火にし
10分間煮たのちに、トマトとセロリの葉を加えます。
最後に粗塩で味を整え胡麻油で香りつけをしたら、完成です。

—–2013.01.29 facebookの投稿を転載しました(許可済)————–

今日のテーマは、大根の陳皮煮です。

ミカンを食べたあと皮は、どうされていますか? ミカンの皮は、生薬名を陳皮と言われ、肝機能の働きを良くする働きがあります。大根と合わせと、ゲップやストレスや精神的な疲労で、停滞している肝の気の巡りを良くする効果が期待できます。怒りがちは人にもオススメです。

1、材料
大根10cm、豚ひき肉80g、ミカンの皮小サイズ1個、ネギ、生姜、醤油、胡椒、粗塩

2、作り方
ネギと生姜とミカンの皮をみじん切りにします。
豚ひき肉にネギと生姜と醤油と胡椒を加えて、よく混ぜ、大根を2つに切り、
中央部をくり抜き、そこに混ぜたひき肉をつめます。
鍋にひき肉をつめた大根とくり抜いた大根と水と醤油を入れて煮込み、
途中でみじん切りしたミカンの皮を入れ更に煮込みます。最後に粗塩で
味を整えたら完成です。

—–2013.01.28 facebookの投稿を転載しました(許可済)————–

今日のテーマは、五色御飯です。

お米は、胃腸の働きを良くし元気にしてくれる食材なので、先祖代々中心に食べてきたものですので、もう一度効果を見直して欲しいです。このお米と同様に胃腸の働きを助け元気回復の効果がある、椎茸とじゃがいもと人参とえんどう豆を合わせた御飯を御紹介させて戴きます。

1、材料
お米150g出来たら玄米、干し椎茸3枚、じゃがいも1個、人参1/3個、ネギ少々、
えんどう豆15g、醤油小さじ2、サラダ油、胡椒

2、作り方
御飯を炊きます。
椎茸とじゃがいもと人参をさいの目の大きさに切り、ネギは、みじん切りにします。
鍋を熱し、サラダ油を入れてから、ネギを炒め香りがでたら、椎茸とじゃがいもと
人参を入れ炒め、醤油と胡椒で味付けします。次に、えんどう豆を塩茹でします。
最後に炊き上がった御飯に、炒めた具材と茹でたえんどう豆を
加え混ぜると完成です。

今週も御飯を食べて元気てんこ盛りで、お互い邁進していきましょうね。

—–2013.01.27 facebookの投稿を転載しました(許可済)————–

今日のテーマは、チンゲン菜の炒めものです。

チンゲン菜は、血液の流れを良くし血液の熱を取り除く働きがありますので、生姜や唐辛子と合わせて使用し身体を冷す効果を抑えます。
全体的には、血液の流れを良くし血液を綺麗にする働きが期待できます。

1、材料
チンゲン菜2束、生椎茸3個、薄切り生姜3枚、唐辛子少々、
紅花油あるいはサラダ油、紹興酒あるいは料理酒、粗塩、胡麻油

2、作り方
チンゲン菜を一口大に切り、椎茸は、薄切りにします。
鍋を熱し、紅花油を入れ生姜と唐辛子を入れ、椎茸とチンゲン菜を加え炒め
粗塩で味をつけます。
最後に、紹興酒と胡麻油で香りつけをすると完全です。

チンゲン菜炒めとワカメのお味噌なんかどうかな?

—–2013.01.26 facebookの投稿を転載しました(許可済)————–

今日のテーマは、烏賊御飯です。

烏賊と卵を一緒に使うと腎機能の働きを強化し、血液を養います。
更に黒豆と枸杞子を加えと肝機能と腎機能の働きを助けます。
全体的には、腎機能低下が原因の、めまい、耳鳴り、不眠、健忘、
足腰の疲れ等を改善する効果が期待できます。

1、材料
烏賊1杯、米50g、黒豆10個、枸杞子10g、ウズラの卵3個、生姜10g、ネギ5cm、
粗塩、 醤油、紹興酒あるいは味醂、豚骨スープあるいは出汁適量

2、作り方
烏賊の内臓を取り湯通しします。一晩塩水につけた黒豆を柔らかくなるまで煮ます。
お米は、醤油と温水に1時間程度つけます。ネギと生姜は、
半分をみじん切りに残り半分をぶつ切りにします。
烏賊の腹に、煮込んだ黒豆と醤油につけたお米と枸杞子とみじん切りした
ネギとみじん切りした生姜を詰め、爪楊枝でとめます。
豚骨スープに、腹詰めした烏賊とウズラの卵とぶつ切りした生姜とぶつ切りした
ネギと醤油と紹興酒を入れ2時間程度煮込み火を止めて10分程度蒸らし、
食べやすい大きさに切ると完成です。

愛情を、手料理で表現してみたら、どうかな?

—–2013.01.25 facebookの投稿を転載しました(許可済)————–

今日のテーマは、大根のお焼きです。

大根は、消化の働きを助け、更に、ため息やゲップ等を改善する効果が期待できます。

1、材料
大根100g、小麦粉100g、ネギ15g、粗塩、オリーブ油

2、作り方
ネギをみじん切りにします。大根をみじん切りにし、粗塩を加えよくもみ、
小麦粉をふりかけて、よく混ぜ3等分にし、ネギをまぶします。
フライパンを熱し、オリーブ油を入れ、ネギをまぶした大根の両面を焼くと完成です。

お子様等と楽しんで作ってみられたら、どうかな?

—–2013.01.24 facebookの投稿を転載しました(許可済)————–

今日のテーマは、鳥レバーの黒胡麻揚げです。

鳥レバーとほうれん草は、肝機能の働きを助け血液を養います。枸杞子は、肝機能の働きを助け視力維持向上の働きを助けます。全体的に貧血や血液の量が少ない等の改善が期待出来る薬膳です。

1、材料
鳥レバー100g、ほうれん草1束、枸杞子6g、卵1個、ネギ少々、生姜少々、
炒り黒胡麻、料理酒、粗塩、胡椒、小麦粉、サラダ

2、作り方
枸杞子を水で戻す。ネギと生姜をみじん切りする。根付きのほうれん草を
湯通しし食べやすい大きさに切り炒め、粗塩で調味し皿に盛ります。
鳥レバーを2つ程度に切り料理酒と粗塩と胡椒とネギと生姜を入れ下味をつけ、
小麦粉をまぶし溶き卵をつけて両面に黒胡麻をまぶし軽くたたき、
180℃程度の油で揚げ、ほうれん草を盛った皿に盛り、枸杞子を散らし完成です。

貧血の貴女? 今晩のおかずにいかがでしょうか?

Share on Facebook

02/03 SEV-RUNS-Sをエルグランド52にご利用いただきました。

JETSETのホームページへ。

SEV Image

とてもありがたくも嬉しい客さまです。

ご購入いただけるというより
NET友達にはくさされ、揶揄されても
ご自身の自動車の走行における感覚を
信じ、JETSETへのお立ち寄り、お試し走行
そのうえありがたくもお買い上げ。
こんな嬉しいことはありません。

どうぞひややかにご覧になっている方で
本当のところは同なのってお気持ちが
あればぜひお試しにはせ参じてくださいませ。
まってま~す。

 

Share on Facebook

02/02 北海道根室のアマチュア写真家:星 忠一氏の投稿

JETSETのホームページへ


アクセス 北海道根室在住のアマチュアカメラマン 星 忠一氏

このブログ(ホームページ)に掲載されている全ての画像の
著作権は制作者〔星 忠一〕にあります。

HPの背景(バック)の利用、画像の無断転載、加工、模写、模倣作品の
掲載、発表は固くお断りします。

 

 カーショップジェットセットの佐崎誠司は座れることへのこだわりは強く、
座っているのになぜ疲れるのか?を命題に30年間も自動車の椅子を考え、
自身で編み出した〔疲れにくい座り〕の
啓蒙を製品販売の
お仕事にのせて皆様にお届けしてきました。

さらに告知を広めるために2010年に最初にアクセスをした
facebook上には逆に私の知らなかった、そして皆様にも
お伝えしたい有益かつ
楽しい情報があちらこちらにに美しい光を放って私を待っておりました。

そこで私は考えました、このブログをお読みいただける方々に
健康講座や、絵画&写真投稿など
秀逸な投稿を時間の取れたときに投稿をいたします。快く掲載許可をいただけた
先生各位にはこの場をかりて御礼を申し上げます。
また読書の方々はご期待くださいませ。

—–2013.02.02 facebookに投稿を転載しました(許可済)————–

おはようございます!

今朝の根室は寒気が緩み暖かい朝になりました。なんと午前中「雨」の予報で最高気温もプラス5度という暖気予報です。

昨日根室海峡に流氷が到達しました。これから本格的に氷原を渡る凍った風に底冷えの日々が待っています。ひとまず今日は暖気な一日でホットしたいと思います。本日もよろしくお願いします。

写真は・・・納沙布岬灯台関連風景です。左は納沙布灯台、中は灯台の案内板、
2月7日は「北方領土の日」です。
「返せ北方領土の日」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

————————–

スマホユーザーにご注意
画像ちょっと大きめです。

 

 

 

Share on Facebook

01/30 +PPLをエルグランド52にご利用いただきました。

JETSETのホームページへ。

SEV Image

クルマに関わる&好きな諸氏は必読です。

ラジエタ内の水を赤錆の発生させにくい
コンディションにさせる添加剤をつくったら、、
なんとエンジンがスムーズになったという
不思議な製品です。

それも購入前にお店で試せる優れもの。
お気軽にご来店くださいませ。

 

 

Share on Facebook

01/29 健康情報:山本法乗さんの投稿。

JETSETのホームページへ


アクセス (山本法乗 Houjou Yamamoto  http://www.bishael.com/)

 カーショップジェットセットの佐崎誠司は座れることへのこだわりは強く、
座っているのになぜ疲れるのか?を命題に30年間も自動車の椅子を考え、
自身で編み出した〔疲れにくい座り〕の啓蒙を製品販売の
お仕事にのせて皆様にお届けしてきました。
さらに告知を広めるために2010年に最初にアクセスをした
facebook上には逆に私の知らなかった、そして皆様にもお伝えしたい有益かつ
楽しい情報があちらこちらにに美しい光を放って私を待っておりました。

そこで私は考えました、このブログをお読みいただける方々に
健康講座や、絵画&写真投稿など
秀逸な投稿を時間の取れたときに投稿をいたします。快く掲載許可をいただけた
先生各位にはこの場をかりて御礼を申し上げます。
また読書の方々はご期待くださいませ。

—–2013.01.29 facebookに投稿を転載しました(許可済)————–

こんにちは!
雲ひとつない晴天が広がっています。

今日の健康ワンポイントです。

血液の停滞が、病気を引き起こす原因の
ひとつとして上げられています。

血液を汚す主な原因としては、
過食や運動不足による低体温化、
ストレス、冷え、化学薬品などがあります。

このほか、排気ガス、工場のばい煙、
タバコの煙り、食品、残留農薬などが
血液に吸収されて、免疫機能を低下
お越し、病気になるといわれています。

血液が汚れると、血液中に老廃物が増加し
コレステロールや中性脂肪、糖分や
タンパク質などが増加して、
高血糖や高血圧を引き起こし、
病気に至るというものです。

しかし、この見方にも、
「二通りの見方がある」ということを
忘れてはなりません。

血液を体外に出した検査した値と
血液が内部に循環しているときの値(検査
することは無理ですが…)とでは、
おのずから違ってくる、
というドクターの意見もあります。

人間は生命のいとなみに支えられています。
検査ですべてがわかるほど、
人間の体は単純にはできていません。

仮に検査ですべてが分かるのであれば、
検査値が標準?に満たない人たちは、
みんな重病になっていなければなりません。

そうはなっていませんね。
それは個々の意識の働きによるものが
肉体を左右しているかららです。

まあ、一日の終わりには、
今までの人生を支えてくれた体に対して、
せめて感謝と労わりの心だけは
持ちたいものですね。

興味のある方は、
アマゾンでお求めになれば早くお手元に届きます。

 

Share on Facebook

01/29 自分でやれる足ツボ健康法:宿便がとれた!1

JETSETのホームページへ。


アクセス (民宿_赤坂:和歌山県)

 カーショップジェットセットの佐崎誠司は座れることへのこだわりは強く、
座っているのになぜ疲れるのか?を命題に30年間も自動車の椅子を考え、
自身で編み出した〔疲れにくい座り〕の啓蒙を製品販売の
お仕事にのせて皆様にお届けしてきました。
さらに告知を広めるために2010年に最初にアクセスをした
facebook上には逆に私の知らなかった、そして皆様にもお伝えしたい有益かつ
楽しい情報があちらこちらにに美しい光を放って私を待っておりました。

そこで私は考えました、このブログをお読みいただける方々に
健康講座や、絵画&写真投稿など
秀逸な投稿を時間の取れたときに投稿をいたします。
快く掲載許可をいただけた先生各位にはこの場をかりて御礼を申し上げます。
また読書の方々はご期待くださいませ。

—–2013.01.24 facebookに投稿を転載しました(許可済)————–

宿便がとれた! 1
「自分でやれる足ツボ健康法」、先日嬉しいメールを頂きました。

私は、「乗るだけ君」に乗ると便秘が改善されますよ!、と、説明していますが、
宿便のある人はこげ茶色のチョコレートが溶けた様な
便が1週間ぐらいで出ますから!、それが宿便ですから。

それが出るとお腹のハリもなくなり、栄養の吸収が良くなり、
お肌がキレイになりますよ!とも説明をしています。

すると先日来てくれた女性が、
「先生!、私5日目に宿便がでましたw!」とメールをくれたのです。
足ツボを始めて3日目ぐらいから便を観察していたそうです
(私なら自分の便など観察したくなうですが!)。

以前に何人かの人は「見た!」と言う人もいましたが、
でも別の女性で、これも宿便を見たくて観察したそうですが、
この人は見られなかったそうです(女性はそういうのを気にしないのかなあ~!)。
だから出る人と、出ない人がいるみたいです。

これは多分、足ツボを押した事により大腸が大きく
蠕動(ぜんどう)運動をし始めたからだと思います。

以前テレビで大腸にバリュウムを入れ、足ツボの腸のツボを押したら、
大きく動き回る大腸をみました。あれなら宿便も取れるだろうなあ~!と、思いました。
乗るだけ君を使って下さっている方々、もう出ているかもしれませんよ!、
出ていないかもしれないけど!。

「乗るだけ君、1500円」と「独力棒(どくりきぼう)500円」は2つとも手作りなので時間がかかります。郵送代300円。
振り込み手数料は負担でお願いします(ゆうちょのカードからなら無料です)。
アクセス (民宿_赤坂:和歌山県)

 

—————————————————

 

 

 

 


 

Share on Facebook

01/29 北海道根室のアマチュア写真家:星 忠一氏の投稿

JETSETのホームページへ


アクセス 北海道根室在住のアマチュアカメラマン 星 忠一氏

このブログ(ホームページ)に掲載されている全ての画像の
著作権は制作者〔星 忠一〕にあります。

HPの背景(バック)の利用、画像の無断転載、加工、模写、模倣作品の
掲載、発表は固くお断りします。

 

 カーショップジェットセットの佐崎誠司は座れることへのこだわりは強く、
座っているのになぜ疲れるのか?を命題に30年間も自動車の椅子を考え、
自身で編み出した〔疲れにくい座り〕の
啓蒙を製品販売の
お仕事にのせて皆様にお届けしてきました。

さらに告知を広めるために2010年に最初にアクセスをした
facebook上には逆に私の知らなかった、そして皆様にも
お伝えしたい有益かつ
楽しい情報があちらこちらにに美しい光を放って私を待っておりました。

そこで私は考えました、このブログをお読みいただける方々に
健康講座や、絵画&写真投稿など
秀逸な投稿を時間の取れたときに投稿をいたします。快く掲載許可をいただけた
先生各位にはこの場をかりて御礼を申し上げます。
また読書の方々はご期待くださいませ。

—–2013.01.29 facebookに投稿を転載しました(許可済)————–

こんばんは!お疲れさまです。

今日は青い空広がる冬晴れの一日でした。今夜6時40分の根室の気温はマイナス4・1度でした。今はまだ下がってると思います。

あと2時間足らずで仕事上がります。 今日もたくさんの イイね!や、温かいコメント! ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。

写真はーーー夕暮れの温根沼大橋と春国岱の雪原です。

————————–
スマホユーザーにご注意
画像ちょっと大きめです。

 

 

Share on Facebook