![]() |
![]() |
||
新商品「Sブロック」2003.04.16発売
ネーミングの意味は「ストレス ブロック」
自動車及び限られた空間に存在する物のストレスを防御する固まり、ダブルミーニング。
見ての通りの形状です、すでにHBやLinkをご利用の方々にはのどから手がでるほど
欲しいって声が聞こえて来そうですね。
実はこの製品の存在する意義には意外な側面があります、そうですボディーペイントの
究極版という使命が込められています。自動車の箱の四隅に置くだけで自動車の構造
の各部分に発生するストレス(おっきそーですね)の発生を防ぐという働きがあります。
ボディーペイント(以下BP)と決定的に違う部分を列挙しておきます。
1)ボディーペイントは塗るところ、塗らないところを選択し得られる結果の
微細な調整ができたがS-ブロックはそれだけができない。
(しかし塗ってしまったら完全に剥がすのは事実上不可能でした)
2)S-ブロックは装着する位置によって若干の特性が変えられます。
(例としてS-ブロック1個だけ使用して自転車のフレームの貼る部分
によっては大きく特性が変わることを想像すれば簡単だと思います)
3)装着、非装着の状態が簡単に検証できる。
概ね以上の点がBPと大きく変わる点ですが、決定的な差異はBPの塗布する手間が省けるのは
作業する者からすればとんでもなく大きなメリットであると思います。
ポルシェ996に使用している図です。
単純に考えれば装着出来る部分、自動車の四隅にはれば良いだけです。
ただメーカーの都合上両面テープで貼るだけの設定ですので作業は簡単ですが
いざ位置を変えてみようと思うとちょっと厄介ですのでJETSETは脱落しにくい
位置での装着に際してのみの対応として、移動して遊ぶ為の配慮をして販売をする予定です。
雨水などの影響を受ける部位に装着する事に対してはその配慮は無効となりますので
あらかじめご承知おきをお願いします。またご自身での装着に関しての脱落には
責任をおうことはできません。よろしくね。
nikon coolpix 5000 のスイバル機構に頼って撮影をしまいた、北海道の加藤さん、便利ね。
写真はイメージです。
あんなでっかいのがクルマのそとにつくのか〜って事はありません、ご安心を。
メーカーからのコメントは前後車軸の延長線に装着ができると理想的だとは
説明をされていますが、装着しやすいところを優先して頂いても充分に効力を
発生しますのでご安心を。
高速道路のサービスエリア間を脱着を繰り返して走ってみれば使用、非使用の差異が
簡単に感じられるかたも多く存在するでしょう、そのためには脱着にたえうる装着の
方法も考えなくてはいけませんので、それもJETSETでは配慮のうちにいれておきます。
実際に3ヶ月間テストピースを装着してみましたが、まあ普通にすごくなっていますね
世間で云われるような岩のような剛性感をもつドイツ車の鏡、、みたいなクルマに
上記のクルマがなりました、ちょっとエピソードを書いてみますね。
2月のある日に店先にE-38/BMW-740が登場、いけねーRECAROの装着実績が無いクルマだね
フレームをこしらえっか、なんて思っていたら、おりてきた紳士はやんわりとこの996はこちらのですか?
へいへいRECARO がついてますんで(996だったらRECARO の装着とその紳士との組み合わせは
楽勝)よかったら座って見て下さいねと申し上げました、ところが紳士は、いやいや同じクルマを
この前買ったんだけど真っ直ぐ走らないんですよ、雑誌にはポルシェは矢のように高速を走るとか
これぞ世界最高のスポーツカーなんて書いてあるんで、BMWの7erでこんなによけりゃ
ポルシェはもっとすごいんだろーってなノリで買ってはみたけど、受け取ってから第三京浜の
上から販売店にアライメント狂ってるんぢゃねーのって電話したら、そんなもんですよ、で
一件落着(どこが)だったそうです。口の悪い店主にいわせればメーカーからクルマを借りた
ライターがBMWの7erほどのクルマを日常使っていなけりゃーそりゃードイツの¥1.000万超の
クルマにのりゃー何に乗ってもいい〜〜〜って書くにきまってるっしょ、ねっ。
まあそーいう事情じゃしょーがない、ただねウチのは
カレラ4で、お客様のはカレラ2ぢゃないの、それぢゃ有る程度はやむを得ないかもしれないね
などとごちゃごちゃ云いながらテストドライブをして頂きました、もちろんSブロックが付いている
またSブロックとは何者かな〜んていったって信用はしないでしょうから伏せておきました。
ご本人の感想は、自分の996にはもう200万くらいタイヤホイル、足回りにつっこんでんだけど
ぜんぜんこっちの方がいいや、、で、なにをすればいいんだろっていうのでSブロックは発売前だし〜
タイヤでも変えてみればーで、お開きにしました。なんてったって雑誌の評価だけで¥1.000万級の
クルマを買って、手元にきてからて〜した事がないっておっしゃるわけですから、体感できなかったら
やっぱ12万円の物ぢゃこの程度か、でも悪いから買っておくねといわれるのはクヤシイからね。
とまあぐずぐず書きましたが店主的にはSブロック付996は以前MR-Sに施工させていただいたBPや、
日常的に乗らざるを得ないBP施工済みのシャリオやレグナム、BENZのW202などに乗ったときに
感じた路面のフラット感がいつも感じられます。おそらくボディー側が強度を増しているので
サスペンションの働きがサスペンションらしくなっているんでしょうね。
上記のMR-SのBP施工時は強烈でした、施工時間の関係で都内まで引き取りにお伺いをしました
現車にはメンバーブレース&オーリンズの車高調が装着されていたのですが、突き上げを
くらうとホントに正直にサスペンション固定上面を動かしていましたがお納めするときは
本当に上手にサスペンション固定部の下側が動いていたのが印象的でした。
まあ、悪いところがない(他のSEVにもいえますが)対投資効果を考えればすごいお買い得の
SEV新製品登場というところです。
4月18日より常時在庫になりますのでお気軽にご来店くださいね、お試しももちろん可能で
当社の既納のお客様には貸し出しもしちゃいます。最初は群馬方面かな?
終わりに、このS-ブロックを自動車に使わないときにはベッドの四隅に
なんとか設置をしてみてはいかがでしょう、程良い眠りの深さがえられ
故に目覚めたたときは軽い脱力感が感じられるでしょうが、本格的に
起床をし、立ち上がったときの身体の軽さに驚くでしょう。不思議。
お問い合わせ - JETSETのホームページ - SEV トップページ |
Copyright © 2003 JETSET Co.,Ltd. All Rights Reserved. このサイト内のコンテンツ、画像等、情報の転用、転載は固く禁じます 情報の内容は保証されるものではありません。この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社は 一切責任を負いかねます |
http://www.sev.jp
|